さくらのVPSにて、現在どれくらいディスク容量を使っているのか調べようと思ったのですが、コントロールパネルの中に項目が見当たりませんでした。
コンパネから確認できなくても、dfコマンドで簡単に調べることができたので、オプションなどを備忘録として残しておきたいと思います。
さくらのVPSのディスク使用量を調べる方法
ディスクの使用量を調べるには、dfコマンドを使います。
df -h
サーバーにSSHで接続して、上記コマンドを実行すると、以下のようにディスクの使用量が表示されます。
| Filesystem | ディスク(パーティション) |
| Size | 合計サイズ |
| Used | 使用サイズ |
| Avail | 使用可能サイズ |
| Use% | ディスク使用率 |
| Mounted on | マウント先 |
-hをつけることで、容量を適当な単位で表示してくれます。dfコマンドのその他オプションについては、以下の通りです。
| -a | 空のファイルも含めてすべてのファイル情報を表示 |
| -i | iノードの使用量を表示 |
| -k | 容量をKバイト単位で表示 |
| -t | ファイルの種別を指定 |
| -x | 表示しないファイルを指定 |
| filename | 指定したファイルが存在しているディスクの容量を表示 |
あとがき
容量を適当な単位に変換してくれるオプションが便利ですね。
Linux系のOSだったら使えるコマンドなので、VPSや専用サーバーでディスク使用量を確認したい時は、dfコマンドを実行してサクッと確認しちゃいましょう。


