「CSS3 Icons」は、CSS3 で作成された200以上のアイコンが紹介されているサイトです。 使い勝手の良さそうなアイコンがたくさんあり、使いたいアイコンを選択するとコードを表示してくれるので、コピペでそのまま利用…
CSS3で作成されたアイコンをコピペで使うことができる「CSS3 Icons」

「CSS3 Icons」は、CSS3 で作成された200以上のアイコンが紹介されているサイトです。 使い勝手の良さそうなアイコンがたくさんあり、使いたいアイコンを選択するとコードを表示してくれるので、コピペでそのまま利用…
※2018/05/23追記 残念ながらPICSURGEはサービス終了してしまったようです。 「PICSURGE」は、ドラッグ&ドロップで簡単にフォトギャラリーページが作成できる WEB サービスです。 レイアウト…
※2017/03/10追記 全自動はてブ棚卸しはなくなってしまいました。 はてなブックマークにブクマしたのはいいけど、結局埋もれてしまってその後全く見ていない、なんてことはよくあると思います。埋もれないためには、定期的に…
Embed Responsively は、YouTube や Google マップの埋め込みコードをレスポンシブに対応してくれるツールです。 通常、これらの埋め込みコードは、固定サイズでレスポンシブデザインには対応してい…
コピーブログなんて作ってもあんまりいいことないのに、未だにコピーブログは後を絶ちませんね。一生懸命書いたブログ記事をコピーされるのは誰でも嫌だと思います。 自分のブログが不正コピーされていないか確認するには、アナログな方…
Dimensions は、ドラッグで画面幅を調整しながらレスポンシブウェブデザインの表示確認を行うことができるツールです。以前紹介した Responsive Web Design Test Tool に似ているツールで、…
The Happiness Generator は、かわいい動物たちの癒し画像を生成してくれるジェネレーターです。「幸福ジェネレーター」というサービス名もGOODですね。 The Happiness Generatorの…
“Hello World” といえば、プログラミング学習の始まりという感じがしますね。Hello World Quiz は、この “Hello World” を出力するコー…
※2018/04/09追記 残念ながらウルトラツイットはサービス終了してしまったようです。 Twitter に Facebook など複数のソーシャルメディアを運用している方は多いと思います。それぞれに手動で投稿するのっ…
まだβ版ですが、Yahoo!リアルタイム検索に「つぶやき感情分析」という新機能が登場しました。 つぶやき感情分析とは つぶやき感情分析は、検索キーワードに関連したTwitter上のつぶやきを解析して、キーワードに対してど…