簡単にカスタムフィールドを追加することができるWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields」

簡単にカスタムフィールドを追加することができるWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields」

簡単にカスタムフィールドを追加することができるWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields」

Advanced Custom Fieldsは、管理画面上で簡単にカスタムフィールドを追加することができるWordPressプラグインです。

スポンサードリンク

Advanced Custom Fieldsのインストール

インストール手順は以下の通りです。

  1. Advanced Custom Fieldsをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたファイルを展開し wp-content/plugins にアップロードします。
  3. 管理画面の[プラグイン]ページで、Advanced Custom Fieldsを有効化します。

Advanced Custom Fieldsの使い方

Advanced Custom Fieldsを有効化すると、管理画面の左メニューに[カスタムフィールド]というメニューが追加されます。

1. まずは、[カスタムフィールド]にアクセスして、「フィールドグループ」を作成しましょう。追加するカスタムフィールドは、フィールドグループというグループ分けをして作成していきます。

advanced-custom-fields1

2. フィールドグループ名を入力します。

フィールドグループの名前

3. [フィールドを追加]をクリックして、追加するフィールドの内容を入力していきます。

フィールドの追加
フィールドラベル 編集画面で表示される項目名
フィールド名 フィールドの名前
フィールドタイプ フィールドの種類
フィールド記入のヒント 作成者向けのフィールドの説明
必須か? 必須か否か
デフォルト値 初期値
Placeholder Text プレースホルダーで表示するテキスト
Prepend フィールドの前に表示する内容
Append フィールドの後ろに表示する内容
フォーマット 入力された内容のフォーマット
Character Limit 文字数制限
条件判定 フィールドを表示する条件

4. 同じ要領で必要な分だけフィールドを追加します。
5. 「位置」でフィールドを表示する投稿タイプを指定します。ここで指定した条件に合う投稿タイプの編集画面に、追加したフィールドが表示されるようになります。

フィールドを表示する投稿タイプを指定

6. 必要であればオプションを指定します。

Advanced Custom Fieldsのオプション
順序番号 フィールドグループの順序を決める番号
位置 編集画面で表示する位置
Style 表示スタイル
画面に表示しない 編集画面で表示しないアイテムを選択

フィールドグループの作成が完了したら、「位置」で指定した投稿タイプの編集画面にアクセスしてみましょう。タイトルや本文などのデフォルトで表示されるフィールド以外に、追加したカスタムフィールドが入力できるようになっています。

カスタムフィールドの入力

カスタムフィールドの値をサイト上に表示する

カスタムフィールドを追加して、投稿の編集からフィールドを入力しただけでは、カスタムフィールドの内容はまだサイト上には表示されません。サイト上で入力したカスタムフィールドの内容を表示するには、get_post_meta関数で値を取得して出力する必要があります。

基本的には、the_fieldもしくはget_field関数を使います。

the_fieldは、フィールドに設定した内容を表示します。

<?php the_field('field_name'); ?>

投稿IDを指定することも可能です。

<?php the_field('field_name',246); ?>

get_fieldは、フィールドに設定した内容を取得する関数です。変数に代入して出力したい時に便利です。

<?php 
  $field = get_field('field_name');
  if($field) {
    echo esc_html($field);
  }
?>

テキストエリアの出力(改行の反映)

テキストエリアを出力する場合は、改行の設定で「自動的に段落に変換」や「自動的に<br>に変換」を選択していれば、the_fieldでそのまま出力すれば改行部分が段落や<br>として出力されます。

改行の設定で「なにもしない」が選択されている場合に改行も反映したい時は、以下のように記述します。

<?php
  $textarea = get_field('field_name');
  echo nl2br(esc_textarea($textarea));
?>

個人的には、改行は変換しないようにしておいて、出力時に調整した方が色々と都合が良さそうな気がします。

画像の出力

画像を出力する場合は、返り値によって出力方法が異なります。返り値を「画像URL」にしている場合は、以下のように記述します。

<img src="<?php the_field('field_name'); ?>" alt="">

返り値を「画像オブジェクト」にしている場合は、以下のように返り値を変数に格納して使います。

<?php
$image = get_field('field_name');
if(!empty($image)){
  $url = $image['url']; //画像URL
  $alt = $image['alt']; //画像のalt
  $title = $image['title']; //画像のタイトル
  $size = 'thumbnail'; //出力サイズ
  $img_thumb = $image['sizes'][$size]; //サムネイル画像のURL
  $width = $image['sizes'][$size . '-width']; //サムネイル画像の横幅
  $height = $image['sizes'][$size . '-height']; //サムネイル画像の高さ
?>
<a href="<?php echo $url; ?>” title="<?php echo $title; ?>">
  <img src="<?php echo $img_thumb; ?>"> width="<?php echo $width; ?>" height="<?php echo $height; ?>" alt="<?php echo $alt; ?>">
</a>
<?php } ?>

返り値を「画像ID」にしている場合は、画像IDから画像URLを取得して出力します。

<?php
  $image_id = get_field('field_name');
  $image_url = wp_get_attachment_image_src($image_id, 'thumbnail(出力サイズ)');
  $attachment = get_post( get_field('field_name') );
  $alt = get_post_meta($attachment->ID, '_wp_attachment_image_alt', true);
?>
<img src="<?php echo esc_url($image_url[0]); ?>" alt="<?php echo $alt; ?>">

関連フィールドの出力

関連フィールドの値を出力するには、以下のように記述します。投稿IDから各種情報を取得して表示しています。

<?php
  $related_posts = get_field('カスタムフィールド名');
  if( $related_posts ):
?>
<ul>
  <?php foreach( $related_posts as $related ): ?>
     <li>
       <a href="<?php echo get_permalink( $related->ID ); ?>"><?php echo get_the_title( $related->ID ); ?></a>
    </li>
  <?php endforeach; ?>
</ul>
<?php endif; ?>

「関連」フィールドの並び順を投稿日順に並べ替える

フィールドタイプ「関連」を追加すると関連記事を選択できるようになりますが、デフォルトだとタイトル順で表示されます。これを投稿日順に変更するには、functions.phpに以下を追加します。

function custom_acf_relation( $args, $field, $post_id ) {
  $args['orderby'] = 'date';
  $args['order'] = 'DESC';
  return $args;
}
add_filter( 'acf/fields/relationship/query', 'custom_acf_relation', 10, 3 );

「DESC」を「ASC」に変更すると、並び順が昇順になります。

タクソノミーの出力

選択したタクソノミーを出力するには、以下のように記述します。(返り値がタームオブジェクトの場合)

<?php
$terms = get_field('terms');
if ($terms) :
foreach ($terms as $term) :
?>
  <a href="<?php echo esc_url(home_url('/category/')) . $term->slug; ?>"><?php echo $term->name; ?></a>
<?php
endforeach;
endif;
?>

「home_url(‘/category/’)」の部分は、使用しているタクソノミーのパーマリンクに合わせて変更してください。

グループフィールドの出力

フィールドタイプでGroupを選択して、サブフィールドをまとめている場合は、以下のように出力します。

<?php
  $group = get_field('group');
  if($group):
  $group_sub = $group['group_sub'];
?>
  <p><?php echo esc_html($group_sub); ?></p>
<?php endif; ?>

get_sub_fieldやthe_sub_fieldを使って、繰り返し処理でも出力可能です。

<?php
  if (have_rows('group')) :
  while (have_rows('group')) : the_row();
  $group_sub = get_sub_field('group_sub');
?>
  <p><?php echo esc_html($group_sub); ?></p>
  <p><?php the_sub_field('group_sub2'); ?></p>
<?php
  endwhile;
  endif;
?>

ちなみに、get_fieldでサブフィールドの値を直接取得することもできます。以下の場合、”group”というフィールドの中にある”group_sub”というサブフィールドを取得しています。

<?php
  $group_sub = get_field('group_group_sub');
  if($group_sub):
?>
  <p><?php echo esc_html($group_sub); ?></p>
<?php endif; ?>

カテゴリーに追加したカスタムフィールドの出力

カテゴリーに追加したカスタムフィールドの値を出力するには、以下のようにカテゴリーIDを指定して取得/表示します。

the_field('cat_field_name', 'category_1');
$cat_field = get_field('cat_field_name', 'category_1');

上記の場合は、カテゴリーID:1の情報を取得/表示します。

例えば、投稿詳細ページで記事が属しているカテゴリーの情報を表示したい場合は、single.php内で以下のように記述すれば表示できます。

the_field('cat_field_name', 'category_' . get_the_category()[0]->cat_ID );

また、カテゴリーの一覧を出力する時に、カスタムフィールドの情報も表示したい場合は、以下のように記述すれば表示できます。あくまで一例ですが、カテゴリーに画像フィールドを追加した場合を想定しています。

<ul class="category_list">
  <?php
    $cat_list = get_categories('hide_empty=0');
    foreach($cat_list as $list):
    $term_id = $list->term_id;
    $cat_img = get_field('cat_img', 'category_'.$term_id );
  ?>
    <li>
      <a href="<?php echo get_category_link($term_id); ?>">
        <figure><img src="<?php echo esc_url($cat_img); ?>"></figure>
        <p><?php echo esc_html($list->name); ?></p>
      </a>
    </li>
  <?php endforeach; ?>
</ul>

カスタムタクソノミーやユーザープロフィールに追加したカスタムフィールドの出力

カスタムタクソノミーやユーザープロフィールに追加したカスタムフィールドの値も、カテゴリーと同様にIDを指定することで出力できます。

the_field('user_field_name', 'user_1');
the_field('tax_field_name', 'taxname_1');

あとがき

カスタムフィールドを使用することで、WordPressの使い方の幅が一気に拡がると思います。

PC操作に疎いクライアントが、なるべく使いやすい投稿画面を作成するのにも、カスタムフィールドは非常に役立ちます。カスタムフィールドを使いこなして、より良いブログ投稿の環境を整えましょう。きっとクライアントからも感謝されるはず・・・

この記事が気に入ったら
いいね!してね♪

Twitter で
スポンサードリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です