投稿ページに関しては、パーマリンク設定で「/%postname%.html」などに設定すれば拡張子をつけることができるのですが、パーマリンク設定を変更しても固定ページには拡張子はつきません。
投稿に拡張子をつけるのであれば、固定ページにも拡張子を追加して統一感を出したいと思います。
そこで、固定ページのURLに.htmlなどの拡張子をつける方法を紹介したいと思います。
.html on PAGESプラグインを使う
最も簡単なのが、.html on PAGESというプラグインを使う方法です。
.html on PAGESのインストール
インストール手順は以下の通りです。
- .html on PAGESをダウンロードします。
- ダウンロードしたファイルを展開し wp-content/plugins にアップロードします。
- 管理画面の[プラグイン]ページで、.html on PAGESを有効化します。
.html on PAGESの設定・使い方
.html on PAGESに設定項目はなく、プラグインを有効化するだけで使えます。.html on PAGESを有効化すると、固定ページのURLに.htmlがつきます。
拡張子を.html以外にしたい場合は、プラグインのファイル(html-on-pages.php)を編集します。html-on-pages.php内の18・19・34・35・41行目あたりに「.html」という記述があるのでそこを.htmなどに変更します。
プラグインなしで固定ページのURLに拡張子をつける
プラグインなしで固定ページのURLに拡張子をつける方法は、こちらの記事で紹介されています。
functions.phpに以下のコードを追加するだけでOKです。
add_action( 'init', 'mytheme_init' );
if ( ! function_exists( 'mytheme_init' ) ) {
function mytheme_init() {
global $wp_rewrite;
$wp_rewrite->use_trailing_slashes = false;
$wp_rewrite->page_structure = $wp_rewrite->root . '%pagename%.html';
// flush_rewrite_rules( false );
}
}
拡張子を.html以外にしたい場合は、6行目の「%pagename%.html」を変更します。
あとがき
静的HTMLサイトからWordPressへのリニューアル時に、サイトのURLを揃えたい際は便利ですね。ぜひ参考にしてください。

