ショートコードを記述するだけで、複雑な処理を簡単に実行できるプラグインはたくさんあります。例えば、Contact Form 7も作成したお問い合わせフォームをショートコード一つでページ内に実装できます。 通常の投稿や固定…
テーマファイル内でショートコードを実行するための関数「do_shortcode」


ショートコードを記述するだけで、複雑な処理を簡単に実行できるプラグインはたくさんあります。例えば、Contact Form 7も作成したお問い合わせフォームをショートコード一つでページ内に実装できます。 通常の投稿や固定…

Import any XML or CSV File to WordPressは、CSVやXMLから記事をインポートすることができるWordPressプラグインです。前は「WP All Import」というプラグイン名で…

AddToAny Share Buttonsは、記事一覧や記事下にSNSのシェアボタンを設置することができるWordPressプラグインです。簡単にSNSボタンをサイトに導入することができます。 AddToAny Sha…

WordPressのコメントフォームは、「コメント→名前→メールアドレス→ウェブサイト」という順番で表示されます。WordPress4.4以降からこの順番に変わりましたが、何となく違和感がありますね。 そこで今回は、コメ…

記事の中に画像を挿入する際、キャプションを設定すると画像が記事本文の枠からはみ出してしまうことがあります。これはテーマにもよりますが、ちゃんと対策されていないと画像がはみ出てレイアウトが崩れてしまいます。 上記画像の「キ…

User Admin Simplifierは、ユーザー毎に管理画面に表示するメニューを設定することができるWordPressプラグインです。「このユーザーにはこのメニューは表示させない」といった、細かい設定を行うことがで…

Enhanced Text Widgetは、ウィジェットのタイトルにリンクを付けたり、独自のクラスを追加することができたりと、強化されたテキストウィジェットが使えるようになるWordPressプラグインです。 Enhan…

PHP Compatibility Checkerは、インストールしているテーマやプラグインがPHP7等に対応しているか確認できるWordPressプラグインです。 PHP7はパフォーマンスが従来のPHPよりも改善されて…

.htaccessを使ってWordPressへのスパムコメントをブロックする方法をご紹介いたします。プラグインを使わずにスパム対策を行うことができます。 .htaccessを使ってWordPressへのスパムコメントをブ…

Gutenbergは、開発中のWordPress投稿エディター「Gutenberg(グーテンベルク)」を試すことができるプラグインです。今後実装されるかもしれない投稿エディターを一足先にお試しすることができます。 なお、…