AddQuicktagは、よく使うコードを登録して、投稿エディタのボタンを追加することができるWordPressプラグインです。 ボタンをクリックするだけで、「<div class=”quicktag&…
よく使うタグを投稿エディタのボタンとして登録できるWordPressプラグイン「AddQuicktag」

AddQuicktagは、よく使うコードを登録して、投稿エディタのボタンを追加することができるWordPressプラグインです。 ボタンをクリックするだけで、「<div class=”quicktag&…
iQ Block Countryは、指定した国からのアクセスをブロックすることができるWordPressプラグインです。 指定した投稿タイプのみブロックするとか、検索エンジンは許可するなど、非常に細かい制御を行うことがで…
001 Prime Strategy Translate Acceleratorは、WordPressの翻訳ファイルをキャッシュしてくれるプラグインです。 翻訳されたデータをキャッシュすることで、ページや管理画面などの表…
WordPressでテーマ内にカスタムメニューを出力したい時は、wp_nav_menu関数を使用します。wp_nav_menu()を記述した場所には、以下のような感じのメニューが出力されます。 ul要素にはmenu、li…
WP-DB-Backupは、データベースをバックアップするためのWordPressプラグインです。 バックアップしたデータベースは、メールで送信したりダウンロードしたりすることが可能です。 WP-DB-Backupのイン…
WordPressに最初から含まれているjQuery本体は、通常配布されているjQueryの本体とは少し違います。WordPressに内包されているjQueryでは、「jQuery.noConflict();」という関数…
WordPressで画像を挿入した時のリンク先設定の初期値を「なし」にする方法を紹介します。 画像を拡大表示させたくないなど、画像にリンクをつける必要がないサイトでは、初期値を設定しておくことで誤って画像にリンクがついて…
WordPressで投稿内に画像を挿入する際、画像の配置やサイズなどを設定する「添付ファイルの表示設定」という項目が表示されます。 クライアントワークなどで、この項目を表示させたくないという場面が出てくることもあるかと思…
※2017/02/03追記 Multi Plugin Installerは公式ディレクトリから無くなってしまいました。なお、こちらで最終バージョンが再配布されています。 Multi Plugin Installerは、複…
WP Taxonomy Importは、カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミーのタームを一括登録することができるWordPressプラグインです。 大量のタームを一気に登録することができ、階層やスラッグにも対応しています…