カスタムタクソノミーのリストをウィジェットとして表示できるようになるWordPressプラグイン「Custom Taxonomy Widget」

カスタムタクソノミーのリストをウィジェットとして表示できるようになるWordPressプラグイン「Custom Taxonomy Widget」

Custom Taxonomy Widgetは、カスタムタクソノミーのリストをカテゴリーリストのように、ウィジェットで表示することができるWordPressプラグインです。 シンプルですが、カスタムタクソノミーを作成して…

Continue reading

Feedlyの購読者数をチェックしたり、購読ボタンをショートコードで出力できるようになるWordPressプラグイン「Feedly Insight」

Feedlyの購読者数をチェックしたり、購読ボタンをショートコードで出力できるようになるWordPressプラグイン「Feedly Insight」

Feedly Insightは、FeedlyでのRSS購読者数をダッシュボードに表示してくれたり、購読用のボタンをショートコードで簡単に設置できるようになるプラグインです。ホホ冢次男さんが作成した和製プラグインで、専用ペ…

Continue reading

WordPressのテーマにカスタムヘッダー機能を実装する手順

WordPressのテーマにカスタムヘッダー機能を実装する手順

カスタムヘッダーが実装されていないテーマに、カスタムヘッダー機能を実装した時の手順を記録しておきたいと思います。カスタムヘッダーというのは、管理画面上からヘッダー画像を指定できる機能のことです。 ほとんどのテーマでは、管…

Continue reading

参照している記事と同じタクソノミーに属する最新記事をサムネイル付きで一覧表示する方法

参照している記事と同じタクソノミーに属する最新記事をサムネイル付きで一覧表示する方法

以前、見ている記事と同じカテゴリーの最新記事一覧を表示する方法という記事を書きましたが、この方法はカテゴリーにしか対応していません。 カスタムタクソノミーを使っていて、同じタクソノミーに属する最新記事を出力したい場合もあ…

Continue reading

自動バックグラウンド更新に対応している環境かどうか試すことができるWordPressプラグイン「Background Update Tester」

自動バックグラウンド更新に対応している環境かどうか試すことができるWordPressプラグイン「Background Update Tester」

WordPress3.7から実装された自動バックグラウンド更新。その自動バックグラウンド更新が、正常に動作する環境なのか確認することができるプラグインがBackground Update Testerです。 ほんとそれだ…

Continue reading