timthumb.phpは、TimThumbという画像をリサイズしてくれるPHPスクリプトです。このTimThumbのバージョン2よりも前のバージョンには脆弱性が見つかっています。 古いバージョンのTimThumbを使っ…
timthumb.phpの脆弱性をチェックすることができるWordPressプラグイン「Timthumb Vulnerability Scanner」

timthumb.phpは、TimThumbという画像をリサイズしてくれるPHPスクリプトです。このTimThumbのバージョン2よりも前のバージョンには脆弱性が見つかっています。 古いバージョンのTimThumbを使っ…
WordPressで記事を書く時に、見出しなど入力する内容が毎回決まっている場合は、ひな形を設定しておくと、いちいち入力する手間が省けて効率化できます。 ひな形をセットしておけば、新規追加画面を表示した時点で、ひな形の内…
Asynchronous Javascriptは、WordPressサイト内のJavaScriptを非同期でロードして、表示速度を向上させるプラグインです。 通常は、JavaScriptを読み込んでいる間は、他の部分が読…
Custom Taxonomy Sidebar Widgetは、カスタムタクソノミーのアーカイブページへのリンクをウィジェットで表示することができるWordPressプラグインです。 できることは先日紹介したCustom…
Custom Taxonomy Widgetは、カスタムタクソノミーのリストをカテゴリーリストのように、ウィジェットで表示することができるWordPressプラグインです。 シンプルですが、カスタムタクソノミーを作成して…
Feedly Insightは、FeedlyでのRSS購読者数をダッシュボードに表示してくれたり、購読用のボタンをショートコードで簡単に設置できるようになるプラグインです。ホホ冢次男さんが作成した和製プラグインで、専用ペ…
カスタムヘッダーが実装されていないテーマに、カスタムヘッダー機能を実装した時の手順を記録しておきたいと思います。カスタムヘッダーというのは、管理画面上からヘッダー画像を指定できる機能のことです。 ほとんどのテーマでは、管…
WP Deferred Javascriptsは、ページを表示する時にJavaScriptを遅れてロードさせることで、表示速度を向上させるプラグインです。 非常にシンプルなプラグインで、設定画面も存在しないので簡単に導入…
PHP Code Widgetは、WordPressのウィジェット内でPHPを使えるようにするプラグインです。 以前、投稿や固定ページでもPHPが使えるようになるExec-PHPというプラグインを紹介しましたが、Exec…
以前、見ている記事と同じカテゴリーの最新記事一覧を表示する方法という記事を書きましたが、この方法はカテゴリーにしか対応していません。 カスタムタクソノミーを使っていて、同じタクソノミーに属する最新記事を出力したい場合もあ…