多機能過ぎて便利なJetpackプラグインですが、利用している方も非常に多いと思います。 Jetpackの中にはパブリサイズ共有というTwitterやFacebookと連携する機能や共有というソーシャルボタンを設置する機…
Jetpackプラグインの「パブリサイズ共有」や「共有」が出力するOGPを無効化する方法

多機能過ぎて便利なJetpackプラグインですが、利用している方も非常に多いと思います。 Jetpackの中にはパブリサイズ共有というTwitterやFacebookと連携する機能や共有というソーシャルボタンを設置する機…
WordPressのトップページには、デフォルトだと最新の投稿が一覧表示されます。 管理画面の[設定] – [表示設定]から「フロントページの表示」を固定ページに変更したり、テーマファイルを直接編集すれば、新…
Admin Color Schemerは、WordPress管理画面のカラースキームが作成できるプラグインです。 オリジナルのカラースキームを作成すれば、管理画面の配色を貴方色に染めることができますね。 Admin Co…
WordPress3.7から実装された自動バックグラウンド更新。その自動バックグラウンド更新が、正常に動作する環境なのか確認することができるプラグインがBackground Update Testerです。 ほんとそれだ…
ルートディレクトリにインストールしたWordPressをサブディレクトリに移動したいということもあるかもしれません。そんな時に実施する作業を紹介したいと思います。 ルートディレクトリからサブディレクトリに移動するというの…
WordPress3.7から自動バックグラウンド更新という機能が実装されました。何もしなくても、勝手にアップデートしてくれるので、非常に便利な機能です。 今回は、自動バックグラウンド更新でアップデートされるファイルの種類…
WordPressのパーマリンク設定で%postname%が指定されていると、記事を投稿する時にスラッグ(URL)を変更しないとタイトルがそのままスラッグになります。 日本語で書いているブログであれば、変更しない限り投稿…
事前レンダリングという技術をご存知でしょうか? 事前レンダリングというのは、サイトを開いた際に次に遷移するであろうページを事前にロードしておくことで、そのページにアクセスした時の表示速度を高速化する技術です。厳密には、前…
Category Order and Taxonomy Terms Orderは、WordPressで作成したカテゴリーやカスタムタクソノミーの表示順を並べ替えることができるプラグインです。 以前、Category Or…
Category Orderは、WordPressで作成したカテゴリーの表示順を変更することができるプラグインです。 カテゴリーの一覧は、ウィジェットでサイドバーなどに表示することができますが、表示される順番はカテゴリー…