シンプルなスライダーを簡単に設置できるWordPressプラグイン「Smart Slider 3」

シンプルなスライダーを簡単に設置できるWordPressプラグイン「Smart Slider 3」

シンプルなスライダーを簡単に設置できるWordPressプラグイン「Smart Slider 3」

Smart Slider 3は、ブロックエディター内に簡単にスライダーを設置できるようになるWordPressプラグインです。

予め作成しておいたスライダーをブロックとして挿入して使います。また、ショートコードやPHPでの設置も可能なので、テーマテンプレート内でも利用可能です。

Smart Slider 3のインストール

インストール手順は以下の通りです。

ファイルをFTPでアップロードしてインストール

  1. Smart Slider 3をダウンロードします。
  2. ダウンロードしたファイルを展開し wp-content/plugins にアップロードします。
  3. 管理画面の[プラグイン]ページで、Smart Slider 3を有効化します。

WordPress管理画面でインストール

  1. [プラグイン] – [新規追加]にアクセスします。
  2. 「Smart Slider 3」で検索します。
  3. [今すぐインストール]をクリックして、Smart Slider 3をインストールします。
  4. [有効化]をクリックしてプラグインを有効化します。

Smart Slider 3の使い方

スライダーの作成

プラグインを有効化したら、WordPress管理画面で[Smart Slider]にアクセスします。Welcome画面が表示されますが、[GO TO DASHBOARD]もしくは[Don’t show again]でダッシュボードに移動します。

[NEW PROJECT]をクリックします。

[Create a New Project]か[Start with a Template]を選択して進みます。[Start with a Template]はテンプレートから選んで作成する方法です。今回は[Create a New Project]を選択します。

Project typeでは”スライダー”を選択して、設定でスライダー名やレイアウトを入力して[作成]をクリックします。Slider typeは無料版では”シンプル”しか選択できません。

[スライドを追加]をクリックします。

[画像]をクリックしてメディアライブラリからスライダーに追加する画像を選択します。画像以外に投稿などを入れることも可能です。

ひとまずこれでスライダー自体は作成完了です。

下にあるタブでは、サイズ、自動再生、矢印・ナビゲーション・サムネイルの有無、スライドのアニメーションなど、細かくスライダーを設定できます。

スライダーの設置

投稿編集画面でブロックの中から「Smart Slider 3」を追加します。

[Slect Slider]から作成したスライダーを選択すれば設置完了です。

ショートコードやPHPコードを使いたい場合は、スライダー編集画面の[一般設定]タブに記載されています。

あとがき

簡単にスライダーが設置できて便利です。シンプルなスライダーでよければ、わざわざJavaScriptのライブラリを導入しなくてもSmart Slider 3を使ったほうが楽ですね。

サイトにスライダーを設置する際は、ぜひSmart Slider 3の導入もご検討ください。

この記事が気に入ったら
いいね!してね♪

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です