WordPressの投稿一覧ページに、jQueryプラグイン「Infinite Scroll」を使って無限スクロールを実装する方法をご紹介いたします。 無限スクロールというのは、スクロールしていくと次々に要素が読み込まれ…
WordPressの投稿一覧に無限スクロールを実装する方法

WordPressの投稿一覧ページに、jQueryプラグイン「Infinite Scroll」を使って無限スクロールを実装する方法をご紹介いたします。 無限スクロールというのは、スクロールしていくと次々に要素が読み込まれ…
WordPressのテーマを制作する際、イチから制作すると結構大変ですよね。そんな時に便利なのがブランクテーマです。 ブランクテーマとは、余計なスタイルや機能を無くした、カスタマイズ前提に作成されているテーマのことです。…
WordPressのループ内でカテゴリー名を1つだけ出力する方法をご紹介いたします。 カテゴリーをリンク付きで出力する関数としてはthe_category()関数が簡単ですが、the_category()関数だと設定して…
記事一覧などで記事の本文を出力する時に、出力文字数を制限する方法をご紹介いたします。単純にthe_excerpt()関数を使うのが一番簡単な方法ですが、ページによって出力する文字数を変えたい場合に便利なやり方です。 Wo…
WordPress管理画面内の「投稿」「カテゴリー」「タグ」それぞれのラベルを変更する方法をご紹介いたします。 WordPress管理画面の「投稿」「カテゴリー」「タグ」それぞれのラベルを変更する方法 この方法は、NxW…
ショートコードを記述するだけで、複雑な処理を簡単に実行できるプラグインはたくさんあります。例えば、Contact Form 7も作成したお問い合わせフォームをショートコード一つでページ内に実装できます。 通常の投稿や固定…
WordPressのコメントフォームは、「コメント→名前→メールアドレス→ウェブサイト」という順番で表示されます。WordPress4.4以降からこの順番に変わりましたが、何となく違和感がありますね。 そこで今回は、コメ…
記事の中に画像を挿入する際、キャプションを設定すると画像が記事本文の枠からはみ出してしまうことがあります。これはテーマにもよりますが、ちゃんと対策されていないと画像がはみ出てレイアウトが崩れてしまいます。 上記画像の「キ…
これまでのWordPressのテキストウィジェットでは、「自動的に段落追加する」という設定が表示されていました。 この項目にチェックを入れることで、テキストウィジェット内に入れた段落/改行が自動的に反映されていました。「…
WordPressでは、投稿や固定ページを削除してゴミ箱に移動させると、デフォルトだと30日経過すると自動的に完全削除されます。 ゴミ箱の中に入れた投稿や固定ページをずっと保管しておきたいという場合もあるかと思います。そ…