複数人でブログを運営する場合、記事の書き方についてルールを決めておいた方が良いです。例えば、括弧の使い方とか、英数字を半角に統一するといった、ルール決めをしておくとサイト全体に統一感が出ます。 ただ、人はエラーする生き物…
WordPress記事内の全角英数字を半角に、半角カタカナを全角に自動変換する方法

複数人でブログを運営する場合、記事の書き方についてルールを決めておいた方が良いです。例えば、括弧の使い方とか、英数字を半角に統一するといった、ルール決めをしておくとサイト全体に統一感が出ます。 ただ、人はエラーする生き物…
WordPressでは、アップロードが許可されているファイル形式が決まっています。ファイル形式が許可されていないと、ファイルをアップロードした時にエラーになってしまいます。 今回は、アップロードが許可されていないファイル…
WordPressで有効になっているプラグインと、それらが読み込まれる順番を調べる方法について、NxWorldさんで解説されていましたので、ご紹介したいと思います。 有効になっているプラグインと読み込まれる順番を調べる方…
「続きを読む」タグ(Moreタグ)は、投稿エディタの以下のボタンをクリックすることで記事内に挿入することができます。 「続きを読む」タグを挿入すると、トップページなどの記事一覧で、タグが挿入された部分までの本文が表示され…
WordPressでは、記事にパスワードによる保護をかけることができます。パスワード保護された記事は、設定したパスワードを入力しないと中身を表示することができません。 パスワード保護された記事は、以下のようにタイトルに「…
タイトルや記事本文などを指定した文字数で省略して表示したい時は、wp_trim_words関数を使うと便利です。 以前、「WordPressの記事一覧を出力するループ内でタイトルを省略して表示する方法」という記事を書きま…
サイトを閲覧しているユーザーが、単純にログインしているかどうかを判別したいのであればis_user_logged_inを使えば良いですが、そこからさらに一歩踏み込んで、ユーザー権限毎に処理を変えたいこともあるかと思います…
WordPressにプラグインをインストールすると、プラグインによっては独自のCSSやJavaScriptを読み込むものがあります。プラグインによって読み込まれるCSSやJavaScriptが必要ないという場合、ヘッダー…
WordPress4.4以降では、画像を出力する際にsrcset属性とsizes属性が自動で追加されるようになりました。例えば、以下のような感じで、挿入した画像に自動的にsrcset属性とsizes属性が追加されます。 …
WordPressのアイキャッチ画像に、デフォルトで設定される画像をセットする方法をご紹介いたします。 毎回アイキャッチ画像を設定するのが面倒とか、ほとんどの記事で共通のアイキャッチ画像を設定している、という場合に有効な…