記事の一覧などを出力する時に、タイトルを省略して表示させる方法を紹介します。 記事一覧ページで、タイトルの文字数を揃えることで、見た目を統一したい時にご活用ください。 記事一覧を出力するループ内でタイトルを省略して表示す…
WordPressの記事一覧を出力するループ内でタイトルを省略して表示する方法

記事の一覧などを出力する時に、タイトルを省略して表示させる方法を紹介します。 記事一覧ページで、タイトルの文字数を揃えることで、見た目を統一したい時にご活用ください。 記事一覧を出力するループ内でタイトルを省略して表示す…
WordPressには、投稿にカスタムフィールドというメタデータを追加することができます。カスタムフィールドを使えば、タイトルや本文以外の情報を記事に追加することができるというわけです。 カスタムフィールドは、投稿画面か…
WordPressの管理画面には、表示させる項目を選択するための「表示オプション」と管理画面のヘルプを参照できる「ヘルプ」というボタンがあります。 これらのボタンを非表示にする方法を紹介します。 WordPress管理画…
投稿ページに関しては、パーマリンク設定で「/%postname%.html」などに設定すれば拡張子をつけることができるのですが、パーマリンク設定を変更しても固定ページには拡張子はつきません。 投稿に拡張子をつけるのであれ…
Open Graph Proというプラグインを使えば、簡単にWordPressサイトにOGPを設置することができます。しかしながら、なるべくプラグインを使いたくないという方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、プラグ…
WordPressには様々な条件分岐タグがあり、その中にis_front_page()とis_home()というタグがあります。この2つの条件分岐は、動きが似ていてちょっとややこしいですよね。 Codexでは、以下のよう…
wp_headやwp_footerに任意のコードを追加する方法を紹介します。 header.phpやfooter.phpに直接コードを記述してもいいのですが、wp_headおよびwp_footerの中に含めた方がよりスタ…
WordPressには色々と便利な条件分岐タグが用意されています。 ただ、「参照しているページのURLに含まれる文字列」によって条件分岐させたい時は、用意されている条件分岐タグでは分岐させることができません。 そこで今回…
WordPressの管理画面には、以下のように左上にWordPressのロゴが表示されますね。 今回は、この管理画面の左上に表示されるWordPressのロゴを非表示にする方法を紹介いたします。 管理画面のロゴの下にはい…
WordPressのカテゴリーの設定には、「説明」という項目があります。カテゴリーの説明は、管理画面の[投稿] – [カテゴリー]から編集することができます。 カテゴリーの説明は、デフォルトの状態ではテキスト…