WordPressには、通常の管理画面からは変更することができない設定も行うことができる、「すべての設定」という隠しページ的なオプションページが存在します。 すべての設定ページにアクセスするには、以下のようなアドレスに直…
WordPress管理画面に「すべての設定」項目を追加する方法

WordPressには、通常の管理画面からは変更することができない設定も行うことができる、「すべての設定」という隠しページ的なオプションページが存在します。 すべての設定ページにアクセスするには、以下のようなアドレスに直…
WordPressにログインする際に、「ログイン状態を保存する」という項目にチェックを入れておくと、しばらくの間はログインIDやパスワードを入力する必要がなくなり、ログイン状態が保たれたままになります。 「ログイン状態を…
WordPressの管理画面に、投稿と固定ページの記事IDを表示する方法を紹介したいと思います。 デフォルトの状態だと、投稿と固定ページの一覧には、記事IDは表示されていません。記事IDを調べようと思ったら、編集画面にア…
WordPressにはリサイズ機能があって、画像を挿入する際に「大サイズ」や「サムネイル」などからサイズを選ぶことができますね。 このリサイズ機能を使うと、デフォルトでは圧縮率90%なので、JPEGの画質が少し落ちます。…
WordPressサイトに小さいタイプと大きいタイプのソーシャルボタンを横並びで設置する時用のメモ書きです。そのままコピペで設置できます。 小さいソーシャルボタンの設置 テーマファイル内(single.phpなど)で、小…
WordPressの記事ページで、前の記事や次の記事へのナビゲーションを設置したい場合、previous_post_linkとnext_post_linkという関数を使えば簡単にナビゲーションを出力することができます。し…
WordPressのテーマ内に[外観] – [メニュー]で作成したメニューを追加するには、以下のようなコードを追加します。 まずは、functions.phpでカスタムメニューを有効化し、header.php…
SyntaxHighlighter Evolvedは、記事内に書いたソースコードの見栄えを良くしてくれるプラグインです。 このプラグインには、いくつかのテーマが用意されていて、設定からテーマを切り替えることで見た目を変え…
WordPressでは記事内に<!–more–>タグを使うことで、記事の一覧を抜粋表示にし「続きを読む」というリンクをつけることができます。 <!–more̵…
設定したアイキャッチ画像を投稿一覧に表示する方法が、delaymaniaさんに掲載されていたので紹介したいと思います。 プラグインなしで簡単に表示させることができますので、投稿一覧で気軽にアイキャッチ画像を確認したいとい…