WordPressにはデバッグモードというエラーの内容を画面上に出力するモードが用意されています。デバッグモードをオンにすると、サイトにアクセスした際に裏で出ていたエラーメッセージが画面上に出力されるようになります。 テ…
WordPressをデバッグモードにして、エラーメッセージをログファイルに出力する方法

WordPressにはデバッグモードというエラーの内容を画面上に出力するモードが用意されています。デバッグモードをオンにすると、サイトにアクセスした際に裏で出ていたエラーメッセージが画面上に出力されるようになります。 テ…
WordPressで画像を挿入した時のリンク先設定の初期値を「なし」にする方法を紹介します。 画像を拡大表示させたくないなど、画像にリンクをつける必要がないサイトでは、初期値を設定しておくことで誤って画像にリンクがついて…
先日、当ブログで急に”データベース接続確立エラー”が発生して、ブログにアクセスすることができなくなってしまいました。WordPressインストール時であれば、パスワードが間違っているとか、データベ…
以前、「さくらのVPSでWordPressの管理画面上からプラグインをアップデートできるようにする方法」という記事を書きましたが、今回はWordPressのコアファイルをアップデートできるようにする方法です。 上記記事の…
使っているWordPressのバージョンを確認する方法を紹介します。今使っているWordPressのバージョンを確かめたい時に、参考にしていただければと思います。 管理画面から確認する 最も簡単な確認方法は、WordPr…
WordPressでは、投稿やコメントなどをゴミ箱に移動すると、デフォルトでは30日間で完全に削除されます。この期間を調整する方法を紹介したいと思います。 ゴミ箱の中身を定期的に削除させる方法 wp-config.php…
テーマを変更した際に色んなページをチェックしていたら、RSSフィードで以下のようなエラーが表示されていました。 W3C Feed Validation ServiceでフィードのURLをチェックしてみると、ある記事の内容…
先日、過去のリビジョンを削除することができるBetter Delete Revisionというプラグインを紹介しました。今回は、そもそもリビジョン機能を停止したり、保存されるリビジョン数を制限する方法についてご紹介したい…
WordPressのユーザー権限について、それぞれ操作可能な範囲をまとめてみました。 ユーザーに本来付与すべきでない権限を割り当ててしまうと、意図していない操作が実行可能になってしまったり、逆に操作したいのにできないとい…
ある特定の文字列を他の文字列に変更したいと思った場合、記事を一つ一つ開いて編集していくと膨大な時間と手間がかかってしまいます。 そこで、WordPressの記事内の文字列を一気に置換する方法を紹介したいと思います。 Wo…