WordPress3.7から自動バックグラウンド更新という機能が実装されました。何もしなくても、勝手にアップデートしてくれるので、非常に便利な機能です。 今回は、自動バックグラウンド更新でアップデートされるファイルの種類…
WordPressの自動バックグラウンド更新(自動アップデート)で更新されるファイルを調整する方法

WordPress3.7から自動バックグラウンド更新という機能が実装されました。何もしなくても、勝手にアップデートしてくれるので、非常に便利な機能です。 今回は、自動バックグラウンド更新でアップデートされるファイルの種類…
WordPress3.0から、1つのWordPressで複数のサイトを管理するマルチサイトという機能が搭載されました。マルチサイト化すれば、1つのリソースで複数のサイトを運用できるようになります。 最近になってようやく、…
コメントを完全に受け付けないのではなく、新しい記事ではコメントを受け付けるけど古い記事ではコメント欄を非表示にしたい、ということもあるかと思います。 古い記事のコメント欄を非表示にする方法について、設定で制御する方法とf…
WordPressには、記事内に埋め込まれたリンクに対して、自動的にピンバックを送信する機能があります。 自動で送信してくれるので、非常に便利な機能ではあるのですが、内部リンクを記事内に貼ると自サイトに対してもピンバック…
プラグインも必要なく、.htaccessにコードを追加するだけで、WordPressを高速化することができるとしたらどうでしょう。そんな魔法のようなコードを見つけたので、紹介したいと思います。 .htaccessでWor…
WordPressのログイン画面には、デフォルトだとWordPressのロゴが表示されますね。WordPressのロゴには、リンクがついていて、リンク先はwordpress.orgになっています。また、ロゴにマウスホバー…
WordPressの管理画面にログインすると、フッター部分にWordPress公式サイトへのリンクが表示されます。 この部分に表示する内容を変更する方法について、紹介したいと思います。 管理画面のフッター部分を変更する方…
通常WordPressの管理画面には、WordPressのフォーラムなどにアクセスできるこういうのとか、 アカウント情報を表示するこういうのが、ヘッダー部分に表示されますね。 個人ブログの場合は別に表示させておいてもいい…
最近やたらとWordPressの投稿エディタをカスタマイズしています。 投稿エディタにオリジナルのボタンを追加する方法やクイックタグを追加する方法を紹介しましたが、今回はもともとあるボタンを削除する方法を紹介したいと思い…
WordPressの投稿エディタにクイックタグを追加する方法がウェビメモで紹介されていまして、早速当ブログでも導入してみようと思ったらなかなかうまくいきませんでした。functions.phpにコードを追加したら画面が真…