以前、カスタム投稿タイプの記事数をダッシュボードの「現在の状況」に表示させる方法という記事を書きました。 しかし、WordPress3.8以降では「現在の状況」が「概要」に変わり、この記事で紹介している方法は使えなくなっ…
カスタム投稿タイプの記事数をダッシュボードの「概要」に表示する方法
![カスタム投稿タイプの記事数をダッシュボードの「概要」に表示する方法 カスタム投稿タイプの記事数をダッシュボードの「概要」に表示する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2013/12/dashboard_glance_items.png)
以前、カスタム投稿タイプの記事数をダッシュボードの「現在の状況」に表示させる方法という記事を書きました。 しかし、WordPress3.8以降では「現在の状況」が「概要」に変わり、この記事で紹介している方法は使えなくなっ…
※2015/11/15追記 ブロガーズバンクはなくなりました。 ブロガーズバンクは、良質なブログのみが登録されたブログ検索サービスです。 良質なブログのみが登録されているので、新しいブログを見つけたいと思ったら、ブロガー…
WordPressで記事内に貼ったリンクをすべて別タブで開く方法をご紹介いたします。 以前、外部リンクを別タブで開くよう制御することができるExternal LinksとかWP External Linksというプラグイ…
コメントを完全に受け付けないのではなく、新しい記事ではコメントを受け付けるけど古い記事ではコメント欄を非表示にしたい、ということもあるかと思います。 古い記事のコメント欄を非表示にする方法について、設定で制御する方法とf…
最近は、映画館に足を運ぶ機会がめっきり減っていたのですが、ゼロ・グラビティはテレビで予告が流れた時から絶対に観に行こうと決めていました。 久々に映画館で観てきたわけですが、映像の美しさと音の迫力は圧巻でした。絶対映画館で…
WordPressのテーマ内にthe_time関数を記述することで、記事の投稿日を表示することができます。 上記のように記述した場合、2013/12/25というように投稿した日付が表示されます。 この投稿日をTwitte…
WordPressには、記事内に埋め込まれたリンクに対して、自動的にピンバックを送信する機能があります。 自動で送信してくれるので、非常に便利な機能ではあるのですが、内部リンクを記事内に貼ると自サイトに対してもピンバック…
プラグインも必要なく、.htaccessにコードを追加するだけで、WordPressを高速化することができるとしたらどうでしょう。そんな魔法のようなコードを見つけたので、紹介したいと思います。 .htaccessでWor…
Google Chromeのアドレスバーは、キーワードを入力することで検索エンジンとしても利用できます。デフォルトだと、検索エンジンはGoogleになっています。 Chromeは、使った検索エンジンを認識して自動で追加し…
appear.inは、ユーザー登録不要で、すぐに使うことができるビデオ通話サービスです。 以前、meetinglというWEB会議サービスを紹介しましたが、同じようにサッと簡単にビデオ通話を行うことができます。 appea…