WP Page Numbers は、トップページなどの記事一覧ページにページナビゲーションを簡単に設置することができるプラグインです。もともとテーマに組み込まれているページナビゲーションと差し替えて使います。 WP Pa…
ページナビゲーションが簡単に設置できるWordPressプラグイン「WP Page Numbers」
![ページナビゲーションが簡単に設置できるWordPressプラグイン「WP Page Numbers」 ページナビゲーションが簡単に設置できるWordPressプラグイン「WP Page Numbers」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2013/07/WP-Page-Numbers.jpg)
WP Page Numbers は、トップページなどの記事一覧ページにページナビゲーションを簡単に設置することができるプラグインです。もともとテーマに組み込まれているページナビゲーションと差し替えて使います。 WP Pa…
特定の記事だけで使いたい CSS をいちいちテーマのスタイルシートに追加するのって面倒ですよね。わざわざテーマファイルに追記しなくても、記事投稿画面でその記事だけに CSS を適用するためのプラグイン「add-css-t…
Googleアドセンスで、新しい広告コードが使えるようになりました。公式ブログの発表によると、以下のように説明されています。 この度、新しい取り組みとして「非同期型広告コード」の提供を開始しました。この新しい広告コードに…
先日、ドメインの移管を行ったわけですが、その中で一つだけいつまで経ってもインデックスされないドメインがありました。試しにサイトマップを送信してみたり、Fetch as Google でインデックスを送信してみたりしたので…
これはいいなと思ったので紹介します。 Themegraphy は、質の高いテーマを集めた WordPress テーマギャラリーです。有料・無料の両方がまとめられていて、眺めているだけでもインスピレーションが刺激されます。…
以前、fuctions.php を編集してログイン画面のロゴをカスタマイズする方法を紹介しました。OZPAさんの記事でログイン画面全体をカスタマイズできるプラグインが紹介されていたので、当ブログにも導入してみました。 と…
※2014/05/02追記 残念ながら、Catapultyのページはなくなってしまいました。ブックマークレットも動きません。 WEB サイトを制作する際、様々なブラウザでの表示確認を行うと思いますが、どうやって確認してい…
ドメインの管理はムームードメインでやってるのですが、割引キャンペーンをやっていたので、いくつかまとめてドメインを取得しました。そのうちの2つは、今までサブドメインで運用していた WordPress サイトを独自ドメインに…
Google Chrome には、検索キーワードや URL を自動で補完してくれる予測変換機能があります。便利な機能だと思いますが、「ウザい!」と思っている方も多いようです。 そこで今回は、Google Chrome の…
前に挿入した画像にrel=”lightbox”を自動で追加する方法という記事を書きましたが、この方法だとコアファイルを編集するので管理が面倒だなーと思っていました。つい先日もアップデートされましたし・・・ 今回は、コアフ…