TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

jQueryで開いているページのナビゲーションにクラスを追加してカレント表示させる方法

himecas
2017/09/29
JavaScript
No Comments
jQueryで開いているページのナビゲーションにクラスを追加してカレント表示させる方法

グローバルナビゲーションで開いているページを示す、いわゆるカレント表示をするために、jQueryを使ってクラスを追加する方法をご紹介いたします。 WordPressの場合は、開いているページのナビゲーションには、.cur…

Continue reading

簡単にサムネイル付きのスライダーを設置できるjQueryプラグイン「Fotorama」

himecas
2017/09/28
JavaScript
No Comments
簡単にサムネイル付きのスライダーを設置できるjQueryプラグイン「Fotorama」

Fotoramaは、シンプルで導入が容易なスライダープラグインです。サムネイル付きのスライダーが簡単に設置できます。もちろんサムネイルなしも可能です。 挙動については、以下デモページをご確認いただければと思います。 デモ…

Continue reading

未使用の画像を一括削除することができるWordPressプラグイン「DNUI」

himecas
2017/09/27
Wordpress
No Comments
未使用の画像を一括削除することができるWordPressプラグイン「DNUI」

DNUIは、使用していない画像を管理画面上から一括削除することができるWordPressプラグインです。未使用の画像を削除することで、サーバー上のファイルを整理することができます。 DNUIのインストール インストール手…

Continue reading

別ドメイン・別サーバーにインストールされたWordPressの内容を表示する方法

himecas
2017/09/23
Wordpress
No Comments
別ドメイン・別サーバーにインストールされたWordPressの内容を表示する方法

別ドメイン・別サーバーにインストールされたWordPressの内容を表示させる方法をご紹介したいと思います。クライアントの環境に実装して、正常に表示できたので実施した手順を解説します。 まず、今回実装したサイトは、WAD…

Continue reading

まるでアニメのような動きのCSSアニメーションが簡単に作成できる「Bounce.js」

himecas
2017/09/21
Webサービス
No Comments
まるでアニメのような動きのCSSアニメーションが簡単に作成できる「Bounce.js」

Bounce.jsは、まるでアニメのような動きのCSSアニメーションが作成できるツールです。簡単に複雑な動きのCSSアニメーションを作成することができます。 Bounce.jsの使い方 Bounce.jsにアクセスして、…

Continue reading

簡単にWebスクレイピングができるWordPressプラグイン「WP Web Scraper」

himecas
2017/09/20
Wordpress
No Comments
簡単にWebスクレイピングができるWordPressプラグイン「WP Web Scraper」

WP Web Scraperは、導入するだけでスクレイピングが簡単にできるようになるWordPressプラグインです。 WP Web Scraperのインストール インストール手順は以下の通りです。 WP Web Scr…

Continue reading

CSSでスタイルをIEのみ・Firefoxのみ・Chromeのみ・Safariのみに適用する方法

himecas
2017/09/19
CSS
1 Comment
CSSでスタイルをIEのみ・Firefoxのみ・Chromeのみ・Safariのみに適用する方法

各ブラウザのみにスタイルを適用する方法をご紹介いたします。 IEのみ表示が崩れるとか、Firefoxのみ違うサイズにしたい、といった場合に使えるCSSハックです。 CSSでスタイルを各ブラウザのみに適用させる方法 IEだ…

Continue reading

CSSアニメーションで要素をクルッと回転させる方法

himecas
2017/09/15
CSS
No Comments
CSSアニメーションで要素をクルッと回転させる方法

CSSアニメーションを使って、要素をクルッと回転させる方法をご紹介いたします。 簡単なデモページを作成したので、動きについては以下デモページをご確認ください。 デモページを見る CSSアニメーションで要素をクルッと回転さ…

Continue reading

WordPressの投稿一覧に無限スクロールを実装する方法

himecas
2017/09/13
JavaScript
No Comments
WordPressの投稿一覧に無限スクロールを実装する方法

WordPressの投稿一覧ページに、jQueryプラグイン「Infinite Scroll」を使って無限スクロールを実装する方法をご紹介いたします。 無限スクロールというのは、スクロールしていくと次々に要素が読み込まれ…

Continue reading

JavaScriptを使ってテキストを一文字ずつ表示させる方法

himecas
2017/09/11
JavaScript
No Comments
JavaScriptを使ってテキストを一文字ずつ表示させる方法

JavaScriptを使って、指定したテキストを一文字ずつ表示していく方法をご紹介いたします。 動きについては、以下デモページをご参照ください。 デモページを見る JavaScriptを使ってテキストを一文字ずつ表示させ…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">異なるサイト間でメディアライブラリの移行ができるWordPressプラグイン「Moving Media Library」</span>
    異なるサイト間でメディアライブラリの移行ができるWordPressプラグイン「Moving Media Library」
  • <span class="title">ブロックエディターのウェルカムメッセージを非表示にしてくれるWordPressプラグイン「Disable Welcome Messages and Tips」</span>
    ブロックエディターのウェルカムメッセージを非表示にしてくれるWordPressプラグイン「Disable Welcome Messages and Tips」
  • <span class="title">直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法</span>
    直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法
  • <span class="title">投稿や固定ページなどのコンテンツを引っ越しできるWordPressプラグイン「Moving Contents」</span>
    投稿や固定ページなどのコンテンツを引っ越しできるWordPressプラグイン「Moving Contents」
  • <span class="title">ブロックにスクロールアニメーションを追加できるWordPressプラグイン「Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks」</span>
    ブロックにスクロールアニメーションを追加できるWordPressプラグイン「Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (145)
  • SEO (57)
  • Wordpress (960)
    • Wordpressインストール (69)
    • Wordpressプラグイン (598)
    • テーマカスタマイズ (303)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (42)
  • Webサービス (496)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (95)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • input[type=”file”]の見た目を変更して選択ファイル名の表示やクリアにも対応させる方法
  • 他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法

アーカイブ

  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (25)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法 カテゴリ: CSS
  • ブラウザ上でPSDファイルを開いて編集までできちゃう「Photopea」 カテゴリ: Webサービス

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo