Internet Explorer(IE)のみで異なる内容を読み込ませるための条件式について紹介いたします。 IEでのみ表示が崩れる場合などに活用できます。 IEでのみ読み込みをするための条件式 下記のように条件式を記述…
Internet Explorer(IE)でのみ異なる内容を読み込ませるための条件式
![Internet Explorer(IE)でのみ異なる内容を読み込ませるための条件式 Internet Explorer(IE)でのみ異なる内容を読み込ませるための条件式](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2015/08/ifie.jpg)
Internet Explorer(IE)のみで異なる内容を読み込ませるための条件式について紹介いたします。 IEでのみ表示が崩れる場合などに活用できます。 IEでのみ読み込みをするための条件式 下記のように条件式を記述…
リンクを別ウインドウで開いた時などに、以下のような閉じるボタンをよく見かけると思います。 この閉じるボタンを設置する方法を紹介したいと思います。 ページ内に閉じるボタンを設置する方法 閉じるボタンを設置するのは非常に簡単…
Entity Lookupは、記号などを文字参照で記述するためのコードを検索することができるWEBサービスです。よく一覧でまとめられているサイトはありますが、Entity Lookupは検索型で、文字を入力する度にリアル…
WEBページに設置したフォームで、ブラウザのオートコンプリート機能を無効化する方法を紹介します。 オートコンプリートとは、ブラウザにIDやパスワードの情報を保存することができる機能のことです。WEBサービスなどでIDやパ…
ちょいちょい忘れるので、メモとして残しておきます。 IEのバージョン毎に異なるスタイルを適用する方法のまとめです。 IEに異なるスタイルシートを適用する方法 IEのみ異なるスタイルシートを適用する IEのみ異なるスタイル…
事前レンダリングという技術をご存知でしょうか? 事前レンダリングというのは、サイトを開いた際に次に遷移するであろうページを事前にロードしておくことで、そのページにアクセスした時の表示速度を高速化する技術です。厳密には、前…
WEB サイトを作成したことがある人なら、Internet Explorer(IE) で表示した時だけレイアウトが崩れるといった現象に遭遇したことはあると思います。特に古いバージョンの IE は色んなバグがあって、IE …
Can I use… は、CSS3 のプロパティや HTML5 のタグなどについて、ブラウザの対応状況を確認することができるWEBサービスです。 Can I use… の使い方 例えば、CSS3 …
ブラウザの拡張機能などを導入していると、サイトを開いた時にRSSフィードが購読可能かどうかを調べて、アイコンでお知らせしてくれます。 私は、Google Chromeの「RSS Subscription Extensio…
お問い合わせフォームなどでメールアドレスや住所を入力してもらう場合、平文で送信すると内容を傍受されてしまう可能性もあります。 そこで送信内容を暗号化して送ることができるのですが、その暗号化プロトコルのことをSSLといいま…