CSSCOは、クラスを追加するだけで写真にフィルタをかけることができるCSSライブラリです。Photoshopなどのソフトを使わなくても、CSSを読み込んでクラスを追加するだけで写真にフィルタをかけることができます。 フ…
クラスを追加するだけで写真にフィルタをかけられるCSSライブラリ「CSSCO」

SSDに最適なデフラグが実行できるソフト「Defraggler」

Defragglerは、SSDに最適なデフラグを実行するフリーでも使えるソフトです。 細かいお話は割愛しますが、Windows標準のデフラグツールはHDD用に設計されており、SSDに対して実行してもあまり効果がありません…
Fireworksにコマンドを手動で追加する方法

Fireworksに「スライスに一気に連番を付けてくれるコマンド」を追加しようと思ったのですが、Windows10ではCS6のExtension Managerが正常に動作しなくて、コマンドを追加することができませんでし…
HTMLのテーブルを直感的に作成することができる「HTML Div Table Generator」

HTML Div Table Generatorは、HTMLテーブルを直感的に作成することができるジェネレーターです。テーブルは、tableタグだけでなく、divタグでの生成も可能です。 HTML Div Table G…
taxonomy.php内でタームの情報を出力する方法

taxonomy.phpは、タクソノミーのアーカイブページを構成する時に作成するテーマファイルですが、このtaxonomy.phpで表示しているアーカイブページでターム情報を取得して出力する方法についてご紹介したいと思い…
スクリーンショットをブラウザのフレームに合成してくれるWEBサービス「Browser Frame」

Browser Frameは、ブラウザのフレームにスクリーンショットをはめ込んだ画像に合成してくれるWEBサービスです。 Browser Frameの使い方 1. Browser Frameにアクセスします。 2. [U…
アイキャッチ画像の登録を必須化することができるWordPressプラグイン「Require Featured Image」

Require Featured Imageは、アイキャッチ画像の登録を必須化するWordPressプラグインです。アイキャッチ画像を登録せずに記事を公開することができなくなるため、アイキャッチ画像の設定し忘れを防ぐこと…
pre_get_postsを使ってカスタム投稿アーカイブページの表示記事数を調整する方法

カスタム投稿の記事一覧ページを作成しようと思って、以下のようにWP_Queryを使って実装したところ、ページ送りがうまくできませんでした。2ページ目に移動すると「記事が見つかりません」となり、表示してくれません。 上記の…
BuddyPressに投稿したアクティビティを編集できるようになるWordPressプラグイン「BuddyPress Edit Activity Stream」

BuddyPress Edit Activity Streamは、BuddyPressに投稿したアクティビティが編集できるようになるプラグインです。BuddyPressのアクティビティは、デフォルトの状態だと、削除はでき…
BuddyPressのアクティビティを自動更新して、投稿時間の表記も変更できるWordPressプラグイン「RS Buddypress Activity Refresh」

RS Buddypress Activity Refreshは、BuddyPressのアクティビティを自動更新してくれるプラグインです。また、投稿時間をデフォルトの「○時間前」の表記から、日時の表記(2016年12月17…