::beforeや::afterなどの疑似要素で、contentプロパティ内に改行を入れる方法をご紹介いたします。 後述するサンプルはごくごく簡単な例ですが、応用すれば色々と幅が広がると思います。 疑似要素のconten…
CSSで疑似要素のcontentプロパティ内に改行を入れる方法
![CSSで疑似要素のcontentプロパティ内に改行を入れる方法 CSSで疑似要素のcontentプロパティ内に改行を入れる方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/05/content-newline.jpg)
WordPressのメディアライブラリでゴミ箱を有効化する方法
![WordPressのメディアライブラリでゴミ箱を有効化する方法 WordPressのメディアライブラリでゴミ箱を有効化する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/05/media-trash-button.jpg)
WordPressのメディアライブラリには、デフォルトではゴミ箱という概念がありません。メディアライブラリで画像などを削除しようと思ったら、[完全に削除する]ボタンから削除することになります。文字通り完全に削除されるので…
異なるサイト間でメディアライブラリの移行ができるWordPressプラグイン「Moving Media Library」
![異なるサイト間でメディアライブラリの移行ができるWordPressプラグイン「Moving Media Library」 異なるサイト間でメディアライブラリの移行ができるWordPressプラグイン「Moving Media Library」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/05/moving-media-library.png)
Moving Media Libraryは、異なるサイト間でメディアライブラリの移行ができるWordPressプラグインです。Media from FTPの後継プラグインになります。 移行元でエクスポートしたJSONファ…
ブロックエディターのウェルカムメッセージを非表示にしてくれるWordPressプラグイン「Disable Welcome Messages and Tips」
![ブロックエディターのウェルカムメッセージを非表示にしてくれるWordPressプラグイン「Disable Welcome Messages and Tips」 ブロックエディターのウェルカムメッセージを非表示にしてくれるWordPressプラグイン「Disable Welcome Messages and Tips」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/05/disable-welcome-message.jpg)
新しいユーザーで初めて投稿する際(WordPressアップデート後も?)は、「ブロックエディターにようこそ」というウェルカムメッセージが表示されます。 既にブロックエディターを触ったことがある場合は、すぐに閉じるボタンで…
直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法
![直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法 直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/05/history-back-link.jpg)
直前に開いていたページに戻るためのリンクを実装する方法をご紹介いたします。 ブラウザの戻るボタンを使えば良い話ではありますが、フォームの確認画面などで使うケースが結構あったりするので、覚えておいて損はないかなと思います。…
投稿や固定ページなどのコンテンツを引っ越しできるWordPressプラグイン「Moving Contents」
![投稿や固定ページなどのコンテンツを引っ越しできるWordPressプラグイン「Moving Contents」 投稿や固定ページなどのコンテンツを引っ越しできるWordPressプラグイン「Moving Contents」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/05/moving-contents.png)
Moving Contentsは、投稿や固定ページ、カスタムメニューなどを別サイトに移行できるWordPressプラグインです。 簡単にコンテンツをお引越しすることが可能です。 Moving Contentsで維持される…
ブロックにスクロールアニメーションを追加できるWordPressプラグイン「Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks」
![ブロックにスクロールアニメーションを追加できるWordPressプラグイン「Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks」 ブロックにスクロールアニメーションを追加できるWordPressプラグイン「Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/04/block-animation.jpg)
Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks(以下Blocks Animationと呼びます)は、各ブロックにスクロールアニメーション(可視範囲に入ったらアニ…
Advanced Custom Fieldsで追加したカスタムフィールドをクイック編集できるようにするWordPressプラグイン「ACF Quick Edit Fields」
![Advanced Custom Fieldsで追加したカスタムフィールドをクイック編集できるようにするWordPressプラグイン「ACF Quick Edit Fields」 Advanced Custom Fieldsで追加したカスタムフィールドをクイック編集できるようにするWordPressプラグイン「ACF Quick Edit Fields」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/04/acf-quick-edit-fields.png)
ACF Quick Edit Fieldsは、Advanced Custom Fieldsによって追加されたカスタムフィールドを投稿一覧画面でクイック編集できるようにするWordPressプラグインです。 カスタムフィー…
ユーザーの活動履歴を記録できるWordPressプラグイン「User Activity Log」
![ユーザーの活動履歴を記録できるWordPressプラグイン「User Activity Log」 ユーザーの活動履歴を記録できるWordPressプラグイン「User Activity Log」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/04/user-activity-log.jpg)
User Activity Logは、ユーザーの活動履歴を記録できるWordPressプラグインです。 ユーザーが行った操作を記録して、管理画面上で一覧表示できます。 User Activity Logで記録される活動 …
WordPressでHTML内の画像パスを相対パスからURLに変換する方法
![WordPressでHTML内の画像パスを相対パスからURLに変換する方法 WordPressでHTML内の画像パスを相対パスからURLに変換する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/04/img-path-replacement-url.jpg)
WordPressでサイト制作する際、まずは静的HTMLでコーディングし、それをWordPressで構築していくことが多いと思います。 静的HTMLでは画像パスが「img/sample.jpg」のように相対パスになってい…