WP Terms Popupは、サイトに訪問したユーザーに規約へ同意するためのポップアップを表示することができるWordPressプラグインです。 ポップアップは初回訪問時に表示され、同意ボタンをクリックした後は、設定し…
サイトへの初回訪問時に規約への同意画面を表示することができるWordPressプラグイン「WP Terms Popup」

Gutenbergで会話形式の吹き出しが使えるようになるWordPressプラグイン「LIQUID SPEECH BALLOON」

LIQUID SPEECH BALLOONは、Gutenberg(ブロックエディター)に吹き出しブロックを追加してくれるWordPressプラグインです。 吹き出しブロックを使うことで、以下のような会話形式の吹き出しを投…
Gutenberg(ブロックエディタ)に文字装飾用のボタンを追加してくれるWordPressプラグイン「Add RichText Toolbar Button」

※2020/02/27追記 残念ながら、Add RichText Toolbar Buttonの提供は終了してしまいました。 Add RichText Toolbar Buttonは、Gutenberg(ブロックエディタ…
AMPプラグインでAMP対応したサイトにGoogleアドセンスのAMP自動広告を設置する方法

WordPressサイトでは、AMPプラグインを使えば簡単にAMP対応することが可能です。ただ、AMPプラグインでAMP対応した場合、AMP対応ページは非常にシンプルな構造になるため、Googleアドセンスの広告は出力さ…
投稿や固定ページの投稿日時を管理画面の一覧から変更できるようになるWordPressプラグイン「Post Date Time Change」

Post Date Time Changeは、投稿や固定ページの投稿日時を管理画面の一覧から変更できるようになるWordPressプラグインです。 WordPress標準のクイック編集を使えば一覧から投稿日時を変更するこ…
CSSで背景画像や疑似要素として使えるようにSVGをBase64にエンコードしてくれるWEBサービス「Base64 Encode and Decode」

Base64 Encode and Decodeは、Illustratorなどで作ったSVGをCSSで背景画像や疑似要素として指定できるように、Base64にエンコードしてくれるWEBサービスです。 Base64 Enc…
Googleアドセンスで「ads.txtファイルが含まれていないサイトがあります」という警告が表示された場合の対処法

Googleアドセンスの管理画面にログインした際に、以下のような警告が表示されることがあります。この警告メッセージは、ads.txtがサイトに設置されていない場合に表示されます。 要注意 – ads.txtフ…
jQueryで::beforeや::after等の擬似要素のプロパティを操作する方法

jQueryでは「$(‘.example::before’).css(‘color’,’#ccc’);」のように指定しても、疑似要素はDOMではない…
Web上でデジタル印鑑の画像・PDFが作成できる「Web認印」

Web認印は、白舟書体が提供している認印作成サービスです。 名字や書体などを入力するだけで簡単に認印を作成でき、作成した認印は画像もしくはPDFとしてダウンロード可能です。 Web認印の使い方 Web認印にアクセスして、…
mailtoリンクをクリックした時の挙動をわかりやすくするスクリプト「MailtoUI」

MailtoUIは、mailtoリンクをクリックした時の挙動をわかりやすくするためのスクリプトです。 MailtoUIを導入することで、mailtoリンクをクリックした時にすぐメーラーが開かず、メールアプリを起動するか、…