サイトに地図を掲載したい場合、Googleマップを埋め込むと簡単に地図を表示することができますね。Googleマップをサイトに埋め込んだ際、デフォルトの状態だと指定した住所に赤いマークが表示されます。この赤いマークを会社…
サイトに埋め込むGoogleマップにオリジナルのアイコンを表示させる方法

プレビューを確認しながらCSSアニメーションが生成できる「Animista」

Animistaは、プレビューを見ながらCSSアニメーションを直感的に作成できるWEBサービスです。 Animistaの使い方 まずはAnimistaにアクセスして、[TRY ME!]をクリックします。 画面上部からアニ…
一定の時間滞在したユーザーをGoogleアナリティクスの直帰率から除外する方法

Googleアナリティクスで計測される数値の中に「直帰率」というものがあります。直帰率とは、サイトに訪れて他のページを閲覧せずに離脱してしまった割合を示しています。 この直帰率をアクセス解析の指標として評価する場合もある…
文字の半分で違う色を指定するCSSテクニック

文字の半分から左と右で、違う色を指定するCSSテクニックについてご紹介いたします。 文字の半分で違う色を指定するCSSテクニック HTMLはシンプルに以下のようにします。 data-headingにh1要素と同じ内容の文…
プレビューを見ながらCSS Grid Layoutのコードが生成できるWEBサービス「Griddy」

Griddyは、プレビューを見ながら直感的にCSS Grid Layoutのコードが生成できるWEBサービスです。CSS Grid Layoutにあまり慣れていなくても、簡単にCSSのコードを生成することができます。 G…
CSSのみでループして流れる画像を設置する方法

CSSアニメーションを利用して、横向きに永遠と流れる画像を設置する方法についてご紹介いたします。 挙動としては、こちらのページ下部にある、右から左へと流れているイラストのような動きになります。 CSSのみでループして流れ…
Dell Inspiron 530SのCPUをIntel Core 2 Duo E4600 2.4GHzからIntel Core 2 Duo E8500 3.16GHzに換装してみた

表題の通りですが、Dell Inspiron 530SのCPUをIntel Core 2 Duo E4600 2.4GHzからIntel Core 2 Duo E8500 3.16GHzに換装してみました。 結論からいう…
WordPressで前後の記事のナビゲーションをアイキャッチ画像付きで表示させるサンプルコード

WordPressで前後の記事のナビゲーションを表示させるためのサンプルコードをご紹介いたします。ナビゲーションでは、前後の記事の「タイトル」と「アイキャッチ画像」を表示させます。 WordPressで前後の記事のナビゲ…
WordPressのpost_class()に任意のクラスを追加する方法

WordPressのテーマによっては、single.php等の中に以下のような記述があるかと思います。 これが実行されると、以下のように自動的にクラスが追加されます。 上記は投稿IDが77の場合のクラスです。投稿IDやカ…
管理画面上からデータベース管理ツールが使えるようになるWordPressプラグイン「ARI Adminer」

※2021/07/08追記 ARI Adminerは公式ディレクトリから削除され、ダウンロードできなくなっています。 ARI Adminerは、WordPressの管理画面上からデータベース管理ツールが使えるようになるプ…