人によっては MAC アドレスを調べることなんてないかもしれませんが、何かの機会で調べることがあるかもしれませんので、一応確認手順を紹介しておきたいと思います。 MACアドレスとは IT用語辞典では、以下のように定義され…
MACアドレスの確認手順

人によっては MAC アドレスを調べることなんてないかもしれませんが、何かの機会で調べることがあるかもしれませんので、一応確認手順を紹介しておきたいと思います。 MACアドレスとは IT用語辞典では、以下のように定義され…
当ブログもそうですが大抵の WordPress テーマでは、記事ページにその記事が属するカテゴリーをリンク付きで表示してくれると思います。でも、カスタムタクソノミーはそうはいきませんね。最初からその記事が属するタクソノミ…
以前ボックス要素に影をつける方法を紹介しましたが、テキストにも影を付けることができます。 テキストに影を付けるには text-shadow というプロパティを使いますが、値の指定方法は box-shadow とよく似てい…
テキストエディタには、置換という非常に便利な機能があります。 普通に置換する場合はいいんですが、改行を置換したいと思った時にやり方を忘れていることがあるので、備忘録として残しておきたいと思います。頻繁に実施することじゃな…
夏も近づき、最近はどんどん暑くなっていますね。室内の気温が上がると、当たり前ですが PC 内の温度も上昇します。 一応、ハードディスクと CPU の温度を計測するソフトを入れているのですが、最近妙に CPU の温度が上昇…
ブログを運営していてアクセスが増えてくると、比例してスパムコメントやトラックバックスパムも増えてくると思います。手動で1つずつ削除しようとするとキリがないしほんと嫌になります。 WordPressにはプリインストールされ…
WEBサイトを運営しているほとんどの方が、ファビコンは設置していると思います。 ファビコンはブックマークした時にもサイト名の横に表示されるので、設定しておいた方が数あるブックマークの中から見つけてもらいやすくなりますね。…
※2018/05/23追記 Favicon Converterは、残念ながらなくなってしまいました。 WEBサイトを作成したら、ファビコンは設置しておいた方がいいです。 なぜなら、視覚的にサイトを覚えてもらうことができま…
要素の配置を決めるプロパティに「position」というものがあります。positionプロパティに指定できる値には、以下のようなものがあります。 static 特に配置方法を指定しない(初期値) relative 相対…
ファイルをやり取りするだけのFTPサイトは、検索結果には表示させたくない場合ってあると思います。 認証が必要なサイトならそもそもクローラがアクセスできませんが、誰でもアクセスできるようなサイトの場合はクロールされてしまい…