パーマリンクの末尾にスラッシュを入れたい場合、通常はパーマリンク設定で末尾にスラッシュを付ければ、投稿も固定ページもスラッシュが入ります。逆にスラッシュを末尾に入れなければ、投稿も固定ページもスラッシュなしのパーマリンク…
固定ページのみパーマリンクの末尾にスラッシュを付ける方法


パーマリンクの末尾にスラッシュを入れたい場合、通常はパーマリンク設定で末尾にスラッシュを付ければ、投稿も固定ページもスラッシュが入ります。逆にスラッシュを末尾に入れなければ、投稿も固定ページもスラッシュなしのパーマリンク…

通常、アイキャッチ画像を出力する際はthe_post_thumbnail()を使いますが、the_post_thumbnail()だとimg要素も一緒に出力されます。 そうではなく、画像のURLのみを取得したいというケー…

the_excerpt()やthe_content()を使って投稿の抜粋や本文を出力する時に、中に含まれるHTMLを除去する方法についてご紹介いたします。 WordPressで投稿の抜粋や本文を出力する時にHTMLを除去…

別ドメイン・別サーバーにインストールされたWordPressの内容を表示させる方法をご紹介したいと思います。クライアントの環境に実装して、正常に表示できたので実施した手順を解説します。 まず、今回実装したサイトは、WAD…

ショートコードを記述するだけで、複雑な処理を簡単に実行できるプラグインはたくさんあります。例えば、Contact Form 7も作成したお問い合わせフォームをショートコード一つでページ内に実装できます。 通常の投稿や固定…

PHP Compatibility Checkerは、インストールしているテーマやプラグインがPHP7等に対応しているか確認できるWordPressプラグインです。 PHP7はパフォーマンスが従来のPHPよりも改善されて…

Hastyは、WordPressのカスタムメニューやカスタム投稿、カスタムタクソノミー等のコードが生成できるWEBサービスです。各設定項目を埋めていくだけで、functions.phpに記述するためのコードを発行してくれ…

WordPressで前後の記事のナビゲーションを表示させるためのサンプルコードをご紹介いたします。ナビゲーションでは、前後の記事の「タイトル」と「アイキャッチ画像」を表示させます。 WordPressで前後の記事のナビゲ…

WordPressのカテゴリー一覧といえば、サイドバー等にリスト形式で表示することが多いと思います。とある案件で、カテゴリーの一覧をセレクトボックスで表示し、選択したカテゴリーにページ移動できるようにしたい、という要望を…

WordPressにはbody_class()という関数があり、以下のように記述することでbody要素に開いているページに関したクラスを追加することができます。 例えば、トップページを参照中であればhomeというクラスが…