jQueryプラグインなどを使わずに、CSSのみでメガメニューを実装する方法をご紹介いたします。 以下デモページのようなメガメニューを作成します。デモページでは、”メニュー1″にマウスホバーすると…
CSSのみでメガメニューを実装する方法


jQueryプラグインなどを使わずに、CSSのみでメガメニューを実装する方法をご紹介いたします。 以下デモページのようなメガメニューを作成します。デモページでは、”メニュー1″にマウスホバーすると…

メインメニューとそれぞれのメニューに対応したサブメニューがあって、メインメニューをクリックすると対応するサブメニューが表示されるナビゲーションを実装する方法をご紹介いたします。 実際の挙動については、以下デモページをご参…

WordPressでテーマ内にカスタムメニューを設置すると、以下のようにリストに対して自動的にIDやクラスが付与されます。 今回は、カスタムメニューに自動付与されるIDやクラスを削除して、コードをスッキリさせる方法をご紹…

WordPressのカスタムメニューで、開いているページのナビゲーションだけ装飾を変更する方法をご紹介いたします。いわゆる”カレント表示”というやつです。 当ブログでいうと、例えばトップページを開…

jQueryを使わずにCSSのみでアコーディオンメニューを作る方法をご紹介いたします。メニューはマウスホバーで開閉します。 以下にデモを用意したので、動きについてはデモページをご確認いただければと思います。 デモページを…

WordPressでテーマ内にカスタムメニューを出力したい時は、wp_nav_menu関数を使用します。wp_nav_menu()を記述した場所には、以下のような感じのメニューが出力されます。 ul要素にはmenu、li…

WordPressのテーマ内に[外観] – [メニュー]で作成したメニューを追加するには、以下のようなコードを追加します。 まずは、functions.phpでカスタムメニューを有効化し、header.php…

Custom Taxonomy Widgetは、カスタムタクソノミーのリストをカテゴリーリストのように、ウィジェットで表示することができるWordPressプラグインです。 シンプルですが、カスタムタクソノミーを作成して…

以前、見ている記事と同じカテゴリーの最新記事一覧を表示する方法という記事を書きましたが、この方法はカテゴリーにしか対応していません。 カスタムタクソノミーを使っていて、同じタクソノミーに属する最新記事を出力したい場合もあ…

カスタムタクソノミーを追加するには Custom Post Type UI が便利です。タクソノミーを追加したら、リストをサイドバーなどに表示させたくなると思います。 デフォルトの状態だと、ウィジェットにはカテゴリーしか…