当ブログでは、Sharebarというプラグインを導入しています。Sharebarは、左側にスクロールについてくるSNSボタンを配置することができるプラグインです。 このSharebarのはてなボタンがいつの間にか以下のよ…
[WordPress]Sharebarのはてなボタンが小さくなる時の対処法
![[WordPress]Sharebarのはてなボタンが小さくなる時の対処法 [WordPress]Sharebarのはてなボタンが小さくなる時の対処法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2013/02/sharebar_hatena.jpg)
当ブログでは、Sharebarというプラグインを導入しています。Sharebarは、左側にスクロールについてくるSNSボタンを配置することができるプラグインです。 このSharebarのはてなボタンがいつの間にか以下のよ…
当ブログでもWEBサービスの紹介をすることが多いのですが、WEBサービスを紹介するとき必ずそのサイトのリンクもつけます。 それらのリンクをクリックしたときの開き方を決めるのはあくまでユーザーに委ねた方がいいのかもしれませ…
※2016/09/28追記 Lightbox Plus ColorBoxは、残念ながら公式ディレクトリから消えていました。 当ブログでも導入していますが、以下の画像のように画像をクリックするとその場で拡大表示することがで…
WordPressのログイン画面は、通常以下のようになっています。 このロゴ部分(WordPressの画像)を好きな画像に変更する方法を紹介したいと思います。 ログイン画面のロゴは、wp-admin.cssでaタグの背景…
色んなブログを見ていると、サイドバーやコンテンツの下などに「関連記事」が表示されているのをよく目にすると思います。 当ブログでもサイドバーとコンテンツの下に関連記事を表示するようにしています。 投稿を読んでくれているユー…
WP-PostViewsは、記事のアクセス数をカウントして、アクセス数が上位の人気記事をウィジェットで表示することができるWordPressプラグインです。 WP-PostViewsのインストール 1. WP-PostV…
「Newpost Catch」は最近の投稿をサムネイル画像付きで表示してくれるウィジェットプラグインです。 特に設定は必要なく、プラグインを有効化したらウィジェットを配置するだけOKです。最近の投稿をサムネイル付きで表示…
※2017/12/29追記 当記事で紹介している方法は、2017年末に廃止される予定です。代替方法を解説しておりますので、「Contact Form 7でメール送信後に任意のページにリダイレクトさせる方法」をご参照くださ…
WEBサイトを運営しているほとんどの方が、ファビコンは設置していると思います。 ファビコンはブックマークした時にもサイト名の横に表示されるので、設定しておいた方が数あるブックマークの中から見つけてもらいやすくなりますね。…
WEBサイトを一時的に閉鎖するときには、「メンテナンス中・・・」といった表示を出しておくと思います。 このメンテナンス中のページは自作してもいいですが、WordPressでは簡単にきれいなメンテナンス画面を表示させること…