TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Webチートシート

Google Analyticsでユーザーの分布レポートを有効化する手順

2014/02/28
Webチートシート
5 Comments
Google Analyticsでユーザーの分布レポートを有効化する手順

結構前の話ですが、Google Analyticsに訪問者の年齢や性別が測定できるユーザーの分布レポートが追加されました。ただ、ユーザーの分布レポートは、デフォルトの状態では機能しておらず、トラッキングコードを変更する必…

Continue reading

Google

WEBサイトのキャッシュを.htaccessで制御する方法

2014/01/10
Webチートシート
No Comments
WEBサイトのキャッシュを.htaccessで制御する方法

WEBサイトの表示速度を高速化させるために、必須といってもいいキャッシュ機能。WordPressだったら色んなキャッシュ系プラグインが存在しているので、簡単に対応できますが、通常のWEBサイトでは自分でキャッシュの設定を…

Continue reading

SEO, Web

ツイートした時にリンク先の概要や画像を表示する「Twitter Cards」の設定手順

2013/12/18
Webサービス
No Comments
ツイートした時にリンク先の概要や画像を表示する「Twitter Cards」の設定手順

Twitterを見ていると、たまにリンク先の概要やアイキャッチ画像がついたツイートを見かけますよね。こういうやつ↓ 下の方に出てくる概要や画像がなぜ表示されるのかというと、Twitterアカウントに対してTwitter …

Continue reading

SNS

Google+で自分のページをカスタムURLに変更する方法

2013/12/12
Webサービス
No Comments
Google+で自分のページをカスタムURLに変更する方法

Google+では、条件を満たすと自分のプロフィールやGoogle+ページのアドレスをカスタムURLに変更することができます。カスタムURLとは、短くて覚えやすいURLのことです。 通常のURLは、 https://pl…

Continue reading

Google

ブログに設置したツイートボタンにおすすめユーザー(data-related)を設定する手順

2013/12/05
Webチートシート
No Comments
ブログに設置したツイートボタンにおすすめユーザー(data-related)を設定する手順

ツイートボタンを設置しているブログは多いですが、おすすめユーザーを設定していないことも多いです。 おすすめユーザーとは、ツイートした直後に設定したtwitterアカウントのフォローを勧めてくれる機能のことです。おすすめユ…

Continue reading

HTML, SNS

.htaccessを使って他サイトから画像へ直リンクされるのを防ぐ方法

2013/11/29
Webチートシート
No Comments
.htaccessを使って他サイトから画像へ直リンクされるのを防ぐ方法

残念なことに、コピーコンテンツは後を絶ちません。自分のブログが丸ごとコピーされて困った、という経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 悪質なコピーサイトになると、文章などをコピーして利用するだけでなく、画像に…

Continue reading

Web

Google AdWordsからのダイレクトメールを配信停止したり送付先住所を変更する方法

2013/11/26
Webチートシート
No Comments
Google AdWordsからのダイレクトメールを配信停止したり送付先住所を変更する方法

Googleのサービスに住所を登録していると、Google AdWordsからお得な情報などのダイレクトメールが届く場合があります。 フォーラムによると、このダイレクトメールはGoogleプロダクトの情報をもとに送ってい…

Continue reading

Google

Googleの検索画面に以前の黒いメニューバーを復活させる方法

2013/11/12
Webチートシート
No Comments
Googleの検索画面に以前の黒いメニューバーを復活させる方法

少し前に、Googleの検索画面はリニューアルされて、見た目がすっきりしましたね。以前は画面上部に黒いメニューバーが表示されていて、そこからGoogleのサービスにアクセスできましたが、現在はメニューボタンをクリックして…

Continue reading

Google

FacebookをTwitterと連携して、Facebookに投稿した内容をTwitterにも自動投稿するための設定手順

2013/10/29
Webチートシート
No Comments
FacebookをTwitterと連携して、Facebookに投稿した内容をTwitterにも自動投稿するための設定手順

Twitter から Facebook への連携は Twitter の [設定] – [プロフィール] から設定を行えますが、Facebook では [アカウント設定] を見ても Twitter への連携設定…

Continue reading

Webサービス, SNS

Gmailの受信トレイに溜まったメールを全部まとめて削除する方法

2013/10/26
Webチートシート
No Comments
Gmailの受信トレイに溜まったメールを全部まとめて削除する方法

Gmail の受信トレイでメールをまとめて削除する場合、通常通りの手順だと 100 件ずつしか削除できません。長い間メールを整理していないと何万件も溜まったりすることもあるので、100 件ずつ削除するのはさすがにキツイで…

Continue reading

Google
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • Logicoolのマウスを動かし始めた時だけ動きが遅くなる現象の対処法
    Logicoolのマウスを動かし始めた時だけ動きが遅くなる現象の対処法
  • ロジクール G HUBの通知をオフに設定する方法
    ロジクール G HUBの通知をオフに設定する方法
  • ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
    ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
  • サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」
    サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」
  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,042)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (658)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • input[type=”file”]の見た目を変更して選択ファイル名の表示やクリアにも対応させる方法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo