結構前の話ですが、Google Analyticsに訪問者の年齢や性別が測定できるユーザーの分布レポートが追加されました。ただ、ユーザーの分布レポートは、デフォルトの状態では機能しておらず、トラッキングコードを変更する必…
Google Analyticsでユーザーの分布レポートを有効化する手順

結構前の話ですが、Google Analyticsに訪問者の年齢や性別が測定できるユーザーの分布レポートが追加されました。ただ、ユーザーの分布レポートは、デフォルトの状態では機能しておらず、トラッキングコードを変更する必…
WEBサイトの表示速度を高速化させるために、必須といってもいいキャッシュ機能。WordPressだったら色んなキャッシュ系プラグインが存在しているので、簡単に対応できますが、通常のWEBサイトでは自分でキャッシュの設定を…
Twitterを見ていると、たまにリンク先の概要やアイキャッチ画像がついたツイートを見かけますよね。こういうやつ↓ 下の方に出てくる概要や画像がなぜ表示されるのかというと、Twitterアカウントに対してTwitter …
Google+では、条件を満たすと自分のプロフィールやGoogle+ページのアドレスをカスタムURLに変更することができます。カスタムURLとは、短くて覚えやすいURLのことです。 通常のURLは、 https://pl…
ツイートボタンを設置しているブログは多いですが、おすすめユーザーを設定していないことも多いです。 おすすめユーザーとは、ツイートした直後に設定したtwitterアカウントのフォローを勧めてくれる機能のことです。おすすめユ…
残念なことに、コピーコンテンツは後を絶ちません。自分のブログが丸ごとコピーされて困った、という経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 悪質なコピーサイトになると、文章などをコピーして利用するだけでなく、画像に…
Googleのサービスに住所を登録していると、Google AdWordsからお得な情報などのダイレクトメールが届く場合があります。 フォーラムによると、このダイレクトメールはGoogleプロダクトの情報をもとに送ってい…
少し前に、Googleの検索画面はリニューアルされて、見た目がすっきりしましたね。以前は画面上部に黒いメニューバーが表示されていて、そこからGoogleのサービスにアクセスできましたが、現在はメニューボタンをクリックして…
Twitter から Facebook への連携は Twitter の [設定] – [プロフィール] から設定を行えますが、Facebook では [アカウント設定] を見ても Twitter への連携設定…
Gmail の受信トレイでメールをまとめて削除する場合、通常通りの手順だと 100 件ずつしか削除できません。長い間メールを整理していないと何万件も溜まったりすることもあるので、100 件ずつ削除するのはさすがにキツイで…