TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Webサービス

ホバーエフェクト付きのグラデーションボタンのCSSを大量に公開している「Gradient Buttons」

2017/06/09
Webサービス
No Comments
ホバーエフェクト付きのグラデーションボタンのCSSを大量に公開している「Gradient Buttons」

Gradient Buttonsは、ホバーエフェクト付きのグラデーションボタンを大量に公開しているサイトです。ボタンを実装するためのCSSを取得することができます。 Gradient Buttonsの使い方 Gradie…

Continue reading

CSS, Webサービス, Web

レスポンシブサイトのスマホやタブレットでの表示確認ができるWEBサービス「Sizzy」

2017/06/07
Webサービス
No Comments
レスポンシブサイトのスマホやタブレットでの表示確認ができるWEBサービス「Sizzy」

Sizzyは、レスポンシブサイトを様々なデバイスで表示確認することができるWEBサービスです。一括して各デバイスでの表示確認を行うことが可能です。 Sizzyの使い方 Sizzyにアクセスして、URLを入力するだけです。…

Continue reading

Webサービス

WEBサイトが落ちていないか監視してくれるWEBサービス「モニタリングプラス」

2017/05/29
Webサービス
No Comments
WEBサイトが落ちていないか監視してくれるWEBサービス「モニタリングプラス」

モニタリングプラスは、WEBサイトが正常に閲覧できる状態かどうかを、自動で監視してくれるWEBサービスです。登録したURLにアクセスできなくなったら、メールでお知らせしてくれます。 モニタリングプラスの特長 誰にでも、わ…

Continue reading

Webサービス, Web

プレビューを確認しながらCSSアニメーションが生成できる「Animista」

2017/05/19
CSS
No Comments
プレビューを確認しながらCSSアニメーションが生成できる「Animista」

Animistaは、プレビューを見ながらCSSアニメーションを直感的に作成できるWEBサービスです。 Animistaの使い方 まずはAnimistaにアクセスして、[TRY ME!]をクリックします。 画面上部からアニ…

Continue reading

Webサービス, CSS

プレビューを見ながらCSS Grid Layoutのコードが生成できるWEBサービス「Griddy」

2017/05/16
CSS
No Comments
プレビューを見ながらCSS Grid Layoutのコードが生成できるWEBサービス「Griddy」

Griddyは、プレビューを見ながら直感的にCSS Grid Layoutのコードが生成できるWEBサービスです。CSS Grid Layoutにあまり慣れていなくても、簡単にCSSのコードを生成することができます。 G…

Continue reading

CSS, Webサービス

YouTubeの音だけを再生してくれるWEBサービス「ListenYo!」

2017/04/26
Webサービス
No Comments
YouTubeの音だけを再生してくれるWEBサービス「ListenYo!」

ListenYo!は、YouTubeの音だけを再生してくれるWEBサービスです。動画は再生されませんので、YouTubeで音楽を聴きたいという方に最適です。 ListenYo!の使い方 ListenYo!にアクセスして、…

Continue reading

Webサービス

指定した色をベースに彩度や透明度などを変化させた色を作成することができるWEBサービス「ColorMe」

2017/04/11
Webサービス
No Comments
指定した色をベースに彩度や透明度などを変化させた色を作成することができるWEBサービス「ColorMe」

ColorMeは、指定した色をベースに彩度や透明度、明度などを変化させた色を作成することができるWEBサービスです。 ColorMeの使い方 ColorMeにアクセスして、ベースの色を指定します。 下部にある「Color…

Continue reading

Web, Webサービス

Windows10のエクスペリエンスインデックス(PC性能の測定)の結果表示ツール「WEBmarks」

2017/04/04
Webサービス
No Comments
Windows10のエクスペリエンスインデックス(PC性能の測定)の結果表示ツール「WEBmarks」

WEBmarksは、Windows10で測定したベンチマークテストの結果を表示させるためのWEBサービスです。 Windows7やVistaには、PCの能力を測定するエクスペリエンスインデックスという機能が備わっていまし…

Continue reading

Webサービス, ソフト

商用利用可!提案してボツになったロゴをオープンソースとして無料配布している「MINIMAL & READY LOGOS」

2017/03/25
Webサービス
No Comments
商用利用可!提案してボツになったロゴをオープンソースとして無料配布している「MINIMAL & READY LOGOS」

MINIMAL & READY LOGOSは、ボツになったロゴのデータをオープンソースとして無料配布しているサイトです。配布されているロゴは、個人・商用問わず、自由に使って良いそうです。 MINIMAL &amp…

Continue reading

Webサービス, 画像

欲しいものは作ればいい!自分だけのオリジナルグッズを作って販売できる「SUZURI(スズリ)」

2017/03/17
Webサービス
No Comments
欲しいものは作ればいい!自分だけのオリジナルグッズを作って販売できる「SUZURI(スズリ)」

SUZURIは、画像をアップロードするだけで、自分だけのオリジナルグッズを作って販売することができるWEBサービスです。他の人が作成したオリジナルグッズを購入することもできます。 SUZURIの使い方 SUZURIにアク…

Continue reading

Webサービス
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • WordPressでsrcset属性内のショートコードが展開されない時の対処法
    WordPressでsrcset属性内のショートコードが展開されない時の対処法
  • インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
    インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
  • インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
    インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
  • メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
    メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
  • inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
    inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (154)
  • Wordpress (1,050)
    • テーマカスタマイズ (324)
    • Wordpressプラグイン (664)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • DMCA侵害の報告内容を確認することができる「Lumen」
  • input[type=”date”]のカレンダーアイコンを変更する方法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo