User Avatarは、ユーザーアバターを任意の画像に設定することができるWordPressプラグインです。 以前、WP User Avatarというプラグインを紹介しましたが、同様にアバターを設定するだけのシンプルな…
ユーザーアバター画像を簡単に変更することができるWordPressプラグイン「User Avatar」

User Avatarは、ユーザーアバターを任意の画像に設定することができるWordPressプラグインです。 以前、WP User Avatarというプラグインを紹介しましたが、同様にアバターを設定するだけのシンプルな…
WordPressの管理画面に、投稿と固定ページの記事IDを表示する方法を紹介したいと思います。 デフォルトの状態だと、投稿と固定ページの一覧には、記事IDは表示されていません。記事IDを調べようと思ったら、編集画面にア…
Contact Form 7 add confirmは、Contact Form 7のお問い合わせページに、確認画面を設置することができるWordPressプラグインです。アイティーエー株式会社さんが作成しています。 お…
WordPressにはリサイズ機能があって、画像を挿入する際に「大サイズ」や「サムネイル」などからサイズを選ぶことができますね。 このリサイズ機能を使うと、デフォルトでは圧縮率90%なので、JPEGの画質が少し落ちます。…
Google Analytics for WordPressは、Googleアナリティクスのトラッキングコードをサイト内に簡単に埋め込むことができるWordPressプラグインです。 非常に高度なトラッキングの設定も可能…
Count per Dayは、アクセスカウンターのウィジェットを設置することができるWordPressプラグインです。アクセス解析機能も付いています。 アクセスカウンターを設置しているサイトはほとんど見かけなくなりました…
.htaccessにコードを追加することで、WordPressのログイン画面へのアクセスを制限する方法を紹介します。 ちょっと面倒ですが、IPアドレスで制限するので、不正ログインを確実に防ぐことができます。 ログインペー…
WordPressサイトに小さいタイプと大きいタイプのソーシャルボタンを横並びで設置する時用のメモ書きです。そのままコピペで設置できます。 小さいソーシャルボタンの設置 テーマファイル内(single.phpなど)で、小…
WordPressの記事ページで、前の記事や次の記事へのナビゲーションを設置したい場合、previous_post_linkとnext_post_linkという関数を使えば簡単にナビゲーションを出力することができます。し…
WordPressのテーマ内に[外観] – [メニュー]で作成したメニューを追加するには、以下のようなコードを追加します。 まずは、functions.phpでカスタムメニューを有効化し、header.php…