WordPress3.0から、1つのWordPressで複数のサイトを管理するマルチサイトという機能が搭載されました。マルチサイト化すれば、1つのリソースで複数のサイトを運用できるようになります。 最近になってようやく、…
マルチサイト化して1つのWordPressで複数のサイトを管理する手順


WordPress3.0から、1つのWordPressで複数のサイトを管理するマルチサイトという機能が搭載されました。マルチサイト化すれば、1つのリソースで複数のサイトを運用できるようになります。 最近になってようやく、…

Google Publisher Pluginは、Google公式のWordPressプラグインです。 現在はまだベータ版としての提供みたいですが、ウェブマスターツールのサイト確認がワンクリックで完了したり、アドセンスの…

WP Hyper Responseは、インストールするだけでWordPressを高速化してくれるプラグインです。 ややこしい設定も必要ないので、気軽に高速化することができます。 比較動画 まずは以下の比較動画をご覧くださ…

StatPress Reloadedは、リアルタイムで更新されていくアクセス解析プラグインです。 Googleアナリティクスなどの外部ツールを使う場合、解析用のコードをサイト内に埋め込む必要があります。StatPress…

RSS Includes Pagesは、固定ページをRSSフィードに出力することができるプラグインです。 通常、固定ページはRSSフィードには出力されません。デフォルトでは、投稿のみがRSSフィードに出力されます。 RS…

ブログ内にAmazonアソシエイトで商品を紹介している方は多いと思います。アソシエイトリンクを貼りつける場合、管理画面にログインしてリンクを作成している方も多いのではないでしょうか。 Amazon JSというプラグインを…

Open Graph Proは、WordPressサイトにOGPを設置することができるプラグインです。 OGPがちゃんと設置されていないサイトって結構多いと思います。ソーシャルメディアでのシェアも意識するなら、しっかりO…

以前、カスタム投稿タイプの記事数をダッシュボードの「現在の状況」に表示させる方法という記事を書きました。 しかし、WordPress3.8以降では「現在の状況」が「概要」に変わり、この記事で紹介している方法は使えなくなっ…

WordPressで記事内に貼ったリンクをすべて別タブで開く方法をご紹介いたします。 以前、外部リンクを別タブで開くよう制御することができるExternal LinksとかWP External Linksというプラグイ…

コメントを完全に受け付けないのではなく、新しい記事ではコメントを受け付けるけど古い記事ではコメント欄を非表示にしたい、ということもあるかと思います。 古い記事のコメント欄を非表示にする方法について、設定で制御する方法とf…