通常は、ショートコードは投稿や固定ページ内でしか使うことができません。ですが、functions.phpに1行追加するだけで、ウィジェット(テキスト)でもショートコードが使えるようになります。 ということで、WordPr…
WordPressのウィジェット内でショートコードを使えるようにする方法

通常は、ショートコードは投稿や固定ページ内でしか使うことができません。ですが、functions.phpに1行追加するだけで、ウィジェット(テキスト)でもショートコードが使えるようになります。 ということで、WordPr…
記事編集画面では、投稿エディタの左下に文字数が表示されますが、一覧でも文字数をチェックしたいという方もいらっしゃると思います。 そんな時のために、WordPress管理画面の投稿一覧ページに記事の文字数を表示させる方法を…
WordPressのプロフィール画面で、独自の項目を追加する方法をご紹介いたします。 WordPressのユーザープロフィールに独自の項目を追加する方法 独自の項目をプロフィールに追加するには、適用しているテーマのfun…
WordPressの投稿や固定ページの一覧では、タイトルや日付、作成者などの情報が表示されます。これらすべての情報を表示する必要がない場合もあると思います。 そんな時のために、投稿と固定ページの一覧から、不要な列を非表示…
WordPressの投稿や固定ページの編集画面には、「抜粋」や「カスタムフィールド」など、デフォルトで様々なウィジェットが用意されています。これらのウィジェットは使わない人にとっては邪魔なだけです。 表示オプションでチェ…
色んなブログを見ていると、1つ目とか2つ目の見出しの上に広告が入っているのをよく見かけると思います。 あれを実現するには、各記事に手動で広告を挿入するという方法もありますが、修正したいと思った時に全記事を調整しなければい…
特定のカテゴリーに属する記事のみ、RSSで配信しないようにする方法を紹介いたします。 RSSには配信したくない記事がある場合に活用できます。 特定のカテゴリーの記事をRSS配信から除外する方法 適用しているテーマのfun…
WordPressのテーマ内で、キャンペーンに関する文言や画像など、日付によってコンテンツの表示を切り替えたいことって結構あると思います。 そんな時のために、指定した日付で表示するコンテンツを切り替える方法を紹介したいと…
WordPressにはメニューを自由に設定して表示させることができるカスタムメニューという機能があります。管理画面で[外観] – [メニュー]にアクセスすると、メニューを設定することができます。 メニュー設定…
WordPressでは、テキストモードからビジュアルモードに変えた時や記事を保存した時に、自動的に消されてしまうタグがあります。代表的なのは、iframeタグですね。 こういった削除されてしまうタグを許可する方法をご紹介…