カスタムフィールドに入れた日付をベースに、記事一覧を並べ替える(ソートする)方法を紹介いたします。 通常記事一覧を出力する場合は、投稿日を基準に並べられます。しかし、投稿日は関係なく、カスタムフィールドに入れた日付で一覧…
カスタムフィールドに入れた日付順に記事一覧を並べ替える方法

カスタムフィールドに入れた日付をベースに、記事一覧を並べ替える(ソートする)方法を紹介いたします。 通常記事一覧を出力する場合は、投稿日を基準に並べられます。しかし、投稿日は関係なく、カスタムフィールドに入れた日付で一覧…
先日、Disable Visual Editor WYSIWYGというプラグインを紹介しました。このプラグインを使うと、記事編集画面のビジュアルエディタを任意で停止することができるようになります。 今回は、プラグインを使…
カスタム投稿タイプを作成し、投稿と同じ「カテゴリー」と「タグ」を使えるようにしても、そのままの状態だとほとんどのテーマがカテゴリーやタグのアーカイブページにカスタム投稿を表示しません。 これはarchive.phpやca…
WordPressの記事一覧の中で、新着投稿に対して「New!」という文字を付ける方法を紹介したいと思います。 記事公開からの経過日数や経過時間によって「New!」を出し分けます。また、記事の公開日時ではなく更新日時から…
WordPressの投稿ではカテゴリーやタグを設定できますが、固定ページでは設定できません。固定ページでもカテゴリーやタグを設定したい、ということもあるかと思います。 そこで今回は、固定ページでもカテゴリーやタグを使える…
WordPressで記事に画像を挿入する際、[メディアを追加]をクリックすると、メディアライブラリが表示されます。メディアライブラリは、デフォルトでは「すべてのメディア」が表示されるようになっています。 一気に大量の画像…
WordPressで指定したカテゴリーに属する記事の一覧を、ショートコードを使って出力する方法を紹介します。 当ブログでも設置していますが、記事の目次ページを作成する時などに便利です。 functions.phpでショー…
ブログを投稿してそれをFacebookでシェアしようとしたときに、アイキャッチ画像が出てこないことありませんか?この現象、Facebook側に古い情報がキャッシュされちゃってることが原因なんです。 じゃあキャッシュを削除…
ある特定のタームに属する記事だけを出力する方法を紹介します。 例えば、「ニュース」というタクソノミーの中の「IT」というタームに属する記事のみを出力したい時なんかに使えます。 特定のタームに属する記事の一覧を出力する方法…
以前、固定ページのURLに.htmlをつける方法を紹介しましたが、今回はカスタム投稿タイプの記事ページに.htmlなどの拡張子をつける方法を紹介します。 プラグインを使って拡張子をつける 固定ページの時と同様に、プラグイ…