Welcartの商品は、投稿タイプが「post(投稿)」として扱われます。そのため、投稿タイプ「post(投稿)」では、ブログやお知らせと商品が混在することになります。 一応カテゴリーで分類されるのでブログと商品を区別す…
WordPress標準の投稿をWelcartの商品専用にする方法

Welcartの商品は、投稿タイプが「post(投稿)」として扱われます。そのため、投稿タイプ「post(投稿)」では、ブログやお知らせと商品が混在することになります。 一応カテゴリーで分類されるのでブログと商品を区別す…
Welcartでは、カート内や会員登録フォームにお客様情報の入力欄が表示されます。 お客様情報の「郵便番号」「市区郡町村」「番地」「ビル名」「電話番号」「FAX番号」には入力例が表示されますが、この入力例を変更する方法を…
WordPressでプラグインをインストールすると、管理バーにメニューが追加されることがあります。このプラグインのメニューは、プラグイン側の設定で非表示にできることもありますが、中には設定で非表示にできない時もあります。…
Welcartでカート内の合計金額を取得する方法をご紹介いたします。 カートボタンの横にカート内の合計金額を表示したり、合計金額によって表示するメッセージを変更したりすることが可能になります。 Welcartでカート内の…
WordPressテーマの中身を見ると、以下のようにbody要素にbody_class()というテンプレートタグが入っていることが多いと思います。 出力されるHTMLでは、以下のように様々なクラスが付与されています。 ※…
WordPress5.5から自動で生成されるようになったサイトマップ(wp-sitemap.xml)は、以下のようにURLのみが表示される非常にシンプルな仕様です。 今回は、このwp-sitemap.xmlに投稿の最終更…
WordPress5.5から追加されたサイトマップ機能によって生成されるwp-sitemap.xmlから、特定のURLを除外したいというケースは結構あるかと思います。 そこで、投稿タイプ・タクソノミー・著者別アーカイブを…
カスタム投稿とカスタムタクソノミーを追加した場合、デフォルトの状態ではURLは別階層に分かれた状態で表示されます。 例えば、「news」というカスタム投稿を追加し、「news_cat」というカスタムタクソノミーを追加した…
WordPressでは、バージョン4.2から絵文字が使えるようになりました。そのため、フロント/管理画面ともに絵文字を表示するためのJavaScriptとCSSが出力されます。 でも、コーポレートサイトでは絵文字機能自体…
WordPressのテーマ内で、画像URLを渡してサイズを取得したいなーと思って調べたところ、寝ログさんにドンピシャな記事がありました! 画像URLから画像の横幅と高さを取得する方法をご紹介したいと思います。 WordP…