EUのGDPRへの対応を支援するために、WordPress4.9.6から管理画面に「プライバシー設定」という項目が追加されました。 参考:WordPress 4.9.6 プライバシー・メンテナンスリリース [設定] &#…
WordPressのプライバシー設定で指定しているプライバシーポリシーページを判別する条件分岐「is_privacy_policy」

EUのGDPRへの対応を支援するために、WordPress4.9.6から管理画面に「プライバシー設定」という項目が追加されました。 参考:WordPress 4.9.6 プライバシー・メンテナンスリリース [設定] &#…
WordPress5.0から導入された新しいエディタ「Gutenberg(ブロックエディタ)」ですが、慣れると非常に便利で使い勝手が良いです。一度慣れてしまうと旧エディタには戻れないですね。 Gutenbergで記事を書…
WordPressで記事を公開したら、指定したアドレス宛にメールを送信する方法をご紹介いたします。 メール件名に記事タイトル、メール本文に記事URLを記載したメールを、簡単に送信することができます。 WordPressで…
WordPressでは、SVGファイルをアップロードしようとすると、以下のように「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません」とエラーが出て弾かれてしまいます。 “セキュリティ上の理由によ…
WordPressで、外部JavaScriptファイルにPHPの変数・配列の値を渡して、JavaScriptファイル内で使えるようにする方法をご紹介いたします。 wp_enqueue_scriptsで読み込んでいるJav…
投稿や固定ページのタイトルから、投稿ID等のページ情報を取得する方法をご紹介いたします。 投稿のタイトルから情報を取得する方法 投稿のタイトルから情報を取得するには、get_page_by_title関数を使用します。 …
WordPress管理画面の投稿メニューには、デフォルトでは以下4つの子メニューが用意されています。 投稿一覧 新規追加 カテゴリー タグ これら投稿の子メニューから「カテゴリー」と「タグ」を削除する方法をご紹介いたしま…
WordPressサイトでは、AMPプラグインを使えば簡単にAMP対応することが可能です。ただ、AMPプラグインでAMP対応した場合、AMP対応ページは非常にシンプルな構造になるため、Googleアドセンスの広告は出力さ…
WordPress管理画面の投稿一覧で、カスタムタクソノミーによる記事の絞り込み検索ができるようにする方法をご紹介いたします。 通常投稿一覧では、日付やカテゴリーによる絞り込みはできますが、カスタムタクソノミーによる絞り…
WordPress4.9.6から、コメント欄に「次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する」というチェックボックスが表示されるようになりました。 チェックを入れてコメントすると、…