WordPressのビジュアルエディタを強化する「TinyMCE Advanced」というプラグインがあります。このプラグインを使えば、WordPressのビジュアルエディタをかなり強化・カスタマイズすることができるので…
WordPressのビジュアルエディタにプラグインなしでボタンを追加する方法

WordPressのビジュアルエディタを強化する「TinyMCE Advanced」というプラグインがあります。このプラグインを使えば、WordPressのビジュアルエディタをかなり強化・カスタマイズすることができるので…
管理画面の投稿一覧では、カテゴリーやタグの列は存在しますが、カスタムタクソノミーの列はありません。カスタムタクソノミーを作成しても、列は追加されないんです。設定したカスタムタクソノミーを確認するには、記事の編集画面にアク…
※2013/12/30追記 WordPress3.8以降のバージョンでは、この方法は使えなくなりました。WordPress3.8以降でカスタム投稿タイプの記事数をダッシュボードに表示させる場合は、カスタム投稿タイプの記事…
WordPress には、入力したハイフン(-)をenダッシュ(–)に自動変換する機能があります。見た目はほぼ変わらないので特に気にする必要はないように思えますが、場合によっては文字化けなどの問題を引き起こしてしまうおせ…
WordPress で記事を書いているときに、下書き保存しようと思って間違えて公開してしまうことって結構あると思います。Simple Tweet などを使っていたら、Twitter 上に中途半端な記事がつぶやかれたりして…
ブログでショートコードが使えるプラグインを紹介する際に、「こういうショートコードを書けば○○が表示されますよー」なんてことを書こうとすると、内容が表示されてしまうことがあります。 プラグインをインストールしていなければシ…
WordPress のデフォルトテーマである「Twenty Twelve」とか「Twenty Thirteen」を使っているとアドセンス広告の背景色が黄色になってしまいますね。一回り小さいサイズの広告が表示された時に顕著…
カテゴリーの数が増えてくると、投稿画面では縦にずらーっと並ぶので選択するのが大変ですね。 これを以下のように横並びにすることができたらどうでしょう。最初は見辛いかもしれませんが、慣れれば選択もしやすくなるし、省スペース化…
過去にブルートフォースアタック対策用の WordPress プラグインをいくつか紹介してきました。今回は wp-config.php をカスタマイズすることで、狙われやすいユーザー名でのログインを拒否したり、特定のユーザ…
これはいいなと思ったので紹介します。 Themegraphy は、質の高いテーマを集めた WordPress テーマギャラリーです。有料・無料の両方がまとめられていて、眺めているだけでもインスピレーションが刺激されます。…