プラグインを使わずに記事を読むのにかかる所要時間を表示する方法を以前ご紹介しましたが、インストールするだけで所要時間を表示してくれるプラグインがあったので紹介したいと思います。 estimatedのインストール インスト…
記事を全て読み終えるまでにかかるおおよその所要時間を表示させるWordPressプラグイン「estimated」

プラグインを使わずに記事を読むのにかかる所要時間を表示する方法を以前ご紹介しましたが、インストールするだけで所要時間を表示してくれるプラグインがあったので紹介したいと思います。 estimatedのインストール インスト…
記事の途中に <!–more–> を挿入すると、トップページなどの一覧で表示される文章がそこまでで省略され、全文を読むための「続きを読む」などのリンクが付きます。ビジュアルエディタだと…
短縮 URL 作成サービスといえば bitly が有名ですが、Pretty Link Lite というプラグインを使えば WordPress 上で短縮 URL を作成することができます。 Pretty Link Lite…
トップページなどに自動的に切り替わるスライドショーを設置しているサイトって結構多いですよね。 Meteor Slides は、そういったスライドショーを作成することができる WordPress プラグインです。非常にシン…
カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーは、普通に追加しようとすると、PHP のコードを追加しなければいけないのでちょっとハードルが高いです。WordPress を使い始めた頃は、そういう機能が使えるということすらも知り…
以前、WP External Links という外部リンクを制御するためのプラグインを紹介しましたが、External Links も同じように外部リンクを制御するためのプラグインです。 WP External Link…
WordPress には SEO 対策用のプラグインが色々とあって、例えば ALL in One SEO Pack を使えばかなり細かい設定をすることができます。 そこまで細かく設定しなくてもメタキーワードとメタディスク…
自分のサイトに掲載している画像を直リンクで勝手に使われるのっていい気分しませんよね。というかすごく不快です。 直リンされたら、「この人はコンテンツを盗んでいます」などのメッセージ画像に差し替えて対策したという話も聞きます…
WordPress3.5 以前のバージョンでは、管理画面に “リンク” という項目があってリンク集を簡単に作成することができました。作成したリンク集はウィジェットなどで表示させることができたのです…
先日 WP Page Numbers というページ送りをカスタマイズするプラグインを紹介しましたが、アップデートも止まってるし最近は WP-PageNavi の方が人気みたいですね。 ということで、今回はページ送りをおし…