TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

ゴチャゴチャになったPHPのコードをきれいに整形してくれるWEBサービス「PHP Beautifier」

2017/01/23
Webサービス
No Comments
ゴチャゴチャになったPHPのコードをきれいに整形してくれるWEBサービス「PHP Beautifier」

PHP Beautifierは、ゴチャゴチャとして見にくくなってしまったPHPのコードをきれいに整形することができるWEBサービスです。 PHP Beautifierの使い方 PHP Beautifierにアクセスします…

Continue reading

PHP, Webサービス

管理画面上で短縮URLの作成・管理ができるWordPressプラグイン「Linker」

2017/01/21
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
管理画面上で短縮URLの作成・管理ができるWordPressプラグイン「Linker」

Linkerは、WordPressの管理画面上で短縮URLの作成・管理ができるプラグインです。 短縮URLのアドレスは、サイトのURLをベースに作成されます。例えば、hogehoge.comというドメインのサイトに導入し…

Continue reading

WordPress, プラグイン

格安ウェアラブルカメラを買ってみた

2017/01/20
ハードウェア
No Comments
格安ウェアラブルカメラを買ってみた

初めてウェアラブルカメラを買ってみました。ウェアラブルカメラといえば、GoProを思い浮かべると思いますが、GoProって結構いい値段しますよねー。ウェアラブルカメラを初めて買う身としては、ポチッといくには中々勇気がいり…

Continue reading

カメラ

海外ドラマの各エピソードでの人気度がわかるWEBサービス「Graph TV」

2017/01/19
Webサービス
No Comments
海外ドラマの各エピソードでの人気度がわかるWEBサービス「Graph TV」

Graph TVは、海外ドラマのどのエピソードが人気だったかがわかるWEBサービスです。エピソード毎の人気度をグラフで表示してくれます。 Graph TVの使い方 Graph TVにアクセスして、人気度を調べたいドラマの…

Continue reading

Webサービス

[WordPress] プラグインなしで関連記事を表示させる方法

2017/01/19
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
[WordPress] プラグインなしで関連記事を表示させる方法

WordPressにて、プラグインを使わずに関連記事を表示させる方法をご紹介いたします。 「投稿に設定されているタグをベースに関連記事を取得する方法」と「投稿に設定されているタームをベースに関連記事を取得する方法」の2通…

Continue reading

WordPress, PHP

スマホで画面を下に引っ張るとリロードする機能を実装できる「PulltoRefresh.js」

2017/01/18
JavaScript
No Comments
スマホで画面を下に引っ張るとリロードする機能を実装できる「PulltoRefresh.js」

PulltoRefresh.jsは、スマホやタブレットで画面を下に引っ張ると、ページをリロードできるようになるスクリプトです。指定した要素のみをリフレッシュすることもできます。 スマホやタブレットでデモページにアクセスす…

Continue reading

JavaScript

サイトにチャット機能を追加できるWordPressプラグイン「Quick Chat」

2017/01/18
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
サイトにチャット機能を追加できるWordPressプラグイン「Quick Chat」

Quick Chatは、サイトにチャット機能を追加することができるWordPressプラグインです。ショートコードで特定のページにチャットを設置したり、ウィジェットで設置することができます。 こちらのページで実際に動作す…

Continue reading

WordPress, プラグイン

JavaScriptやjQueryを使ってサイト上での右クリックを禁止する方法

2017/01/17
JavaScript
No Comments
JavaScriptやjQueryを使ってサイト上での右クリックを禁止する方法

JavaScriptやjQueryを使って、サイト上で右クリックができないようにする方法をご紹介いたします。 JavaScriptで右クリックを禁止する JavaScriptで右クリックを禁止するには、bodyに「onc…

Continue reading

JavaScript, jQuery

並べ替え機能も!表を直感的に作成して投稿に挿入できるWordPressプラグイン「TablePress」

2017/01/16
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
並べ替え機能も!表を直感的に作成して投稿に挿入できるWordPressプラグイン「TablePress」

TablePressは、管理画面上で直感的に表を作成し、投稿内に挿入することができるWordPressプラグインです。並べ替え機能やフィルタ機能がついた表を作成することもできます。 TablePressのインストール イ…

Continue reading

WordPress, プラグイン

ページ毎に個別のコードを埋め込むことができるWordPressプラグイン「CSS & JavaScript Toolbox」

2017/01/15
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
ページ毎に個別のコードを埋め込むことができるWordPressプラグイン「CSS & JavaScript Toolbox」

CSS & JavaScript Toolboxは、ページ毎に個別のコードを埋め込むことができるWordPressプラグインです。HTML・CSS・JavaScript・PHPのコードを投稿や固定ページ、カテゴリ…

Continue reading

WordPress, プラグイン
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • ショートコードが設置されている記事を検索できるWordPressプラグイン「Shortcodes Finder」
    ショートコードが設置されている記事を検索できるWordPressプラグイン「Shortcodes Finder」
  • Logicoolのマウスを動かし始めた時だけ動きが遅くなる現象の対処法
    Logicoolのマウスを動かし始めた時だけ動きが遅くなる現象の対処法
  • ロジクール G HUBの通知をオフに設定する方法
    ロジクール G HUBの通知をオフに設定する方法
  • ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
    ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
  • サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」
    サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,043)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (659)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法
  • 直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法
  • Windows11でタスクバーのGoogle日本語入力を見やすくする設定

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo