TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Google Chromeのアドレスバーでhttpsやwwwを省略せずURL全体を表示するように設定する方法

himecas
2020/05/29
ソフトウェア
No Comments
Google Chromeのアドレスバーでhttpsやwwwを省略せずURL全体を表示するように設定する方法

Google Chromeのアドレスバーでは、https(もしくはhttp)やwwwが省略して表示されるようになりました。 当ブログの場合、こんな感じですね↓ アドレスバーをクリックするとhttpsやwwwが付いた完全な…

Continue reading

ブロックエディタ(Gutenberg)でスライダーを設置できるようになるWordPressプラグイン「WordPress Slider Block Gutenslider」

himecas
2020/05/19
Wordpress
No Comments
ブロックエディタ(Gutenberg)でスライダーを設置できるようになるWordPressプラグイン「WordPress Slider Block Gutenslider」

WordPress Slider Block Gutensliderは、スライダーを作成するためのブロックを追加してくれるWordPressプラグインです。 ブロックのみで完結するスライダーなので、JavaScriptな…

Continue reading

カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミーの表示順を並び替えることができるWordPressプラグイン「Custom Taxonomy Order」

himecas
2020/05/15
Wordpress
No Comments
カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミーの表示順を並び替えることができるWordPressプラグイン「Custom Taxonomy Order」

Custom Taxonomy Orderは、カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミーのタームの表示順を並べ替えられるWordPressプラグインです。 タームを意図した順番に並べ替えたい時に役立ちます。 Custom T…

Continue reading

項目と値を入力するだけでCSSによる円グラフのコードを作成してくれるWebサービス「CSS Pie Chart Generator」

himecas
2020/05/08
Webサービス
No Comments
項目と値を入力するだけでCSSによる円グラフのコードを作成してくれるWebサービス「CSS Pie Chart Generator」

CSS Pie Chart Generatorは、項目と値を入力していくだけで、CSSによって作られた円グラフのコードを生成してくれるWebサービスです。 ちょっとした円グラフをサイトに掲載したい時に便利です。ただ、後述…

Continue reading

ユーザー登録なしですぐにビデオ会議が始められる「Spike Video Chat Meeting」

himecas
2020/05/07
Webサービス
No Comments
ユーザー登録なしですぐにビデオ会議が始められる「Spike Video Chat Meeting」

Spike Video Chat Meetingは、ユーザー登録不要で使えるビデオ会議ツールです。 非常にシンプルなツールですが、ミュート機能や画面共有など、必要最小限の機能は備わっています。 Spike Video C…

Continue reading

WordPressを指定したバージョンにダウングレード/アップデートできるプラグイン「WP Downgrade | Specific Core Version」

himecas
2020/05/01
Wordpress
No Comments
WordPressを指定したバージョンにダウングレード/アップデートできるプラグイン「WP Downgrade | Specific Core Version」

WP Downgrade | Specific Core Versionは、WordPressコアのバージョンを指定したバージョンにダウングレードしたりアップデートしたりできるプラグインです。 不具合が発生してダウングレ…

Continue reading

最近の投稿

  • WordPressの投稿一覧で非公開記事を表示しないようにする方法
    WordPressの投稿一覧で非公開記事を表示しないようにする方法
  • Windows11でPC起動時やスリープ解除時にPINやパスワードの入力を省略する方法
    Windows11でPC起動時やスリープ解除時にPINやパスワードの入力を省略する方法
  • jpgやpngをSVGに変換できるWebサービス「Vectorizer.AI」
    jpgやpngをSVGに変換できるWebサービス「Vectorizer.AI」
  • Sassでremやvwの値を自動計算できるようにする方法
    Sassでremやvwの値を自動計算できるようにする方法
  • ネストされたセレクタをルートに戻せるSassの@at-rootが便利!
    ネストされたセレクタをルートに戻せるSassの@at-rootが便利!

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (153)
  • JavaScript (145)
  • SEO (57)
  • Wordpress (993)
    • Wordpressインストール (71)
    • Wordpressプラグイン (625)
    • テーマカスタマイズ (308)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (47)
  • Webサービス (503)
  • Webチートシート (130)
  • ハードウェア (13)
  • ソフトウェア (102)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • ブラウザ上でPSDファイルを開いて編集までできちゃう「Photopea」
  • Twitterアカウントがシャドウバンされている可能性をチェックできるWebサービス「ShadowBird」
  • PCにPS5のコントローラーを接続してSteamのゲームをプレイできるようにする設定手順
  • Apex Legends起動中にGeForce Experienceを開いてもマウスが動かせない時の対処法
  • PC版フォートナイトを無線接続(Bluetooth)したPS5のコントローラーでプレイする方法

アーカイブ

  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (10)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (25)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • Apex Legends起動中にGeForce Experienceを開いてもマウスが動かせない時の対処法 カテゴリ: ソフトウェア
  • 直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法 カテゴリ: JavaScript
  • Twitterアカウントがシャドウバンされている可能性をチェックできるWebサービス「ShadowBird」 カテゴリ: Webサービス

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo