先日紹介した「ajaxzip3」は、リアルタイムで郵便番号から住所を自動入力してくれます。郵便番号を入れるだけで自動で住所も入力してくれるので、大変便利なライブラリです。 ですが、リアルタイムでは入力してほしくないという…
ajaxzip3を使ってボタンクリックで郵便番号から住所を自動入力する方法

先日紹介した「ajaxzip3」は、リアルタイムで郵便番号から住所を自動入力してくれます。郵便番号を入れるだけで自動で住所も入力してくれるので、大変便利なライブラリです。 ですが、リアルタイムでは入力してほしくないという…
ajaxzip3は、フォーム内の郵便番号を入力すると、自動で住所を補完してくれるJavaScriptのライブラリです。 郵便番号を入れるとリアルタイムで住所が入力されます。 ajaxzip3の使い方 ajaxzip3の設…
jQueryを使って横並びにした要素の高さを揃える方法をご紹介いたします。 例えば、”display: inline-block;”で要素を横並びにした場合、中に入る文章量などがバラバラだと高さも…
jQueryを使って、フィルタリング機能を実装する方法をご紹介いたします。要素をグループ分けし、各グループ毎に要素の絞り込みを行います。 簡単なデモを用意したので、挙動については以下よりご確認ください。 デモを見る jQ…
Isotopeは、要素をMasonry風のグリッドレイアウトに並べ替えてくれるjQueryプラグインです。フィルタリング機能も使えます。 フィルタリング機能の挙動や各種オプションの使い方については、公式サイトでご確認いた…
以前、タブ切り替え型のコンテンツを作成する方法をご紹介いたしました。 通常、他のページからタブが設置されたページにアクセスすると、1つ目のタブがアクティブな状態になります。ですが、他のページからアクセスした時に、指定した…
deSVGは、imgタグで設置しているSVGファイルをインラインSVGに変換してくれるJavaScriptライブラリです。 SVGの色をCSSで変更しようと思った場合、imgタグで設置されているSVGファイルは変更できず…
jQueryを使って、ボタンをクリックする度に要素の中のテキストを切り替える方法をご紹介いたします。 例えば、「開く」と書かれたボタンをクリックすると、テキストを「閉じる」に切り替えたい時などに便利です。 jQueryを…
Freezeframe.jsは、マウスホバーやクリックによってアニメーションGIFの再生・停止を制御できるようにするJavaScriptライブラリです。 以下のデモページで挙動を確認できます。 デモページを見る Free…
Lityは、YouTube動画や画像などをポップアップで表示できるjQueryプラグインです。動画や画像のリンクをクリックすることで、いわゆるモーダルウインドウとして表示させることができます。 配布サイトでデモが用意され…