Advanced Custom Fieldsは、管理画面上で簡単にカスタムフィールドを追加することができるWordPressプラグインです。 Advanced Custom Fieldsのインストール インストール手順は…
簡単にカスタムフィールドを追加することができるWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields」

Contact Form 7のフォームに入力されたメールアドレスがRFCに準拠しているかチェックする方法

Contact Form 7のフォームで入力されたメールアドレスがRFCに準拠しているかどうかをチェックする方法をご紹介いたします。 RFCというのはネットワークにおける技術仕様のようなもので、IETFという団体が発行し…
Contact Form 7にメールアドレス確認用のフォームを追加する方法

メールアドレスを2回入力して、メールアドレスが正しいかどうかを判断する、といったフォームはよく見かけると思います。Contact Form 7で同じようにメールアドレス確認用のフォームを設置しようと思っても、デフォルトで…
シンプルな営業日カレンダーを設置できるWordPressプラグイン「WP Simple Booking Calendar」

WP Simple Booking Calendarは、シンプルな営業日カレンダーを設置することができるWordPressプラグインです。毎月の営業日は手動で設定します。 WP Simple Booking Calend…
Contact Form 7に一つ前のページの情報を渡してフォームに自動入力させる方法

お問い合わせページへ移動する前のページの情報を渡して、フォームにタイトルなどの情報を自動入力する方法をご紹介いたします。 Contact Form 7に一つ前のページの情報を渡してフォームに自動入力させる方法 今回は、C…
自動整形の停止をページ毎に切り替えることができるWordPressプラグイン「Toggle wpautop」

Toggle wpautopは、ページ毎にWordPressの自動整形機能を停止するかどうかを選択できるようになるプラグインです。自動整形を停止すると、テキスト改行時にpタグが自動追加されるのを防ぐことができます。 To…
無料で使えるロゴジェネレーター「LOGASTER」

LOGASTERは、無料で使えるロゴジェネレーターです。日本語にも対応しています。 低解像度で横に透かしが入ったロゴ画像は、無料でダウンロードできますが、透かしなしで大きいサイズをダウンロードしたい場合は有料となります。…
EC-CUBEでCSSの変更をキャッシュさせない方法

Web制作をやっていると、以下のようなやり取りをすることってないでしょうか。 制作者「サイト変更したから確認してねー」 クライアント「変わってないよ・・・」 制作者「キャッシュが原因だからブラウザのキャッシュをクリアして…
pタグが自動で挿入される機能を停止するWordPressプラグイン「PS Disable Auto Formatting」

PS Disable Auto Formattingは、改行を入れた時などに自動でpタグが挿入されるWordPressの機能を停止するためのプラグインです。 ブログを書いている場合は、特に気にしなくても問題ないというか、…
WordPressでアクセス先のページが見つからない時に404ページではなく指定したページへリダイレクトする方法

WordPressサイトでアクセス先のページが見つからない時に、404ページではなく指定したページへとリダイレクトさせる方法をご紹介いたします。 404ページを指定したページへリダイレクトする 以下のコードをfuncti…