商品規格の組み合わせが100個くらいある環境では、商品に規格を設定しようとしても保存に失敗してしまうケースがあります。 商品規格の組み合わせが多すぎると、設定したい規格にチェックを入れ価格などを入力して保存しようとすると…
EC-CUBE4で商品規格の組み合わせが多すぎて保存に失敗する時の対処法
![EC-CUBE4で商品規格の組み合わせが多すぎて保存に失敗する時の対処法 EC-CUBE4で商品規格の組み合わせが多すぎて保存に失敗する時の対処法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/12/max_input_vars.jpg)
再利用ブロックをテーマのテンプレート内で出力する方法
![再利用ブロックをテーマのテンプレート内で出力する方法 再利用ブロックをテーマのテンプレート内で出力する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/12/reuseblock-template.jpg)
WordPressの再利用ブロックをテーマのテンプレート内で呼び出して出力する方法をご紹介いたします。 登録したブロックを複数のページで繰り返し使うことができる再利用ブロックは、通常は投稿や固定ページなどのブロックエディ…
消したい部分をなぞるだけ!写真の不要なモノを一瞬で消し去ってくれるWebサービス「Cleanup.pictures」
![消したい部分をなぞるだけ!写真の不要なモノを一瞬で消し去ってくれるWebサービス「Cleanup.pictures」 消したい部分をなぞるだけ!写真の不要なモノを一瞬で消し去ってくれるWebサービス「Cleanup.pictures」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/12/cleanup-pictures.png)
Cleanup.picturesは、写真の中にある消したい部分をなぞるだけで綺麗に消去してくれるWebサービスです。 いい写真が撮れたけど一部不要なモノが写ってしまって消したい、といった時に便利なサービスです。 Clea…
特定のページを検索対象から除外できるWordPressプラグイン「Search Exclude」
![特定のページを検索対象から除外できるWordPressプラグイン「Search Exclude」 特定のページを検索対象から除外できるWordPressプラグイン「Search Exclude」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/11/search-exclude.png)
Search Excludeは、特定の投稿や固定ページなどをサイト内検索の検索対象から除外できるWordPressプラグインです。 プラグインをインストールしたら追加される設定にチェックを入れるだけで、検索にヒットしてほ…
WordPressダッシュボードの「アクティビティ」に固定ページやカスタム投稿を追加する方法
![WordPressダッシュボードの「アクティビティ」に固定ページやカスタム投稿を追加する方法 WordPressダッシュボードの「アクティビティ」に固定ページやカスタム投稿を追加する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/11/dashboard_recent_posts_query_args.jpg)
WordPressのダッシュボードには「アクティビティ」という項目があります。アクティビティには、最近公開された投稿やコメントが表示されます。 アクティビティに表示されるのは、通常の投稿のみで、固定ページやカスタム投稿は…
CSSによるフィルターを任意の画像で確認してコードをコピーできるWebサービス「FilterSS」
![CSSによるフィルターを任意の画像で確認してコードをコピーできるWebサービス「FilterSS」 CSSによるフィルターを任意の画像で確認してコードをコピーできるWebサービス「FilterSS」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/11/filterss.png)
FilterSSは、画像に対するCSSフィルターをプレビューで確認しながら、CSSコードをコピーできるWebサービスです。 任意の画像を選択できて、色相やコントラストなどを変更するためのCSSをコピーできます。 Filt…
管理画面の投稿一覧やアドミンバーで投稿IDを確認できるようにするWordPressプラグイン「Show Pages IDs」
![管理画面の投稿一覧やアドミンバーで投稿IDを確認できるようにするWordPressプラグイン「Show Pages IDs」 管理画面の投稿一覧やアドミンバーで投稿IDを確認できるようにするWordPressプラグイン「Show Pages IDs」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/11/show-pages-ids.png)
Show Pages IDsは、管理画面の投稿一覧やアドミンバーから投稿IDが確認できるようになるWordPressプラグインです。 先日紹介した「Show IDs」と同じようなプラグインですが、アドミンバーからもIDを…
管理画面に投稿IDを表示してくれるWordPressプラグイン「Show IDs」
![管理画面に投稿IDを表示してくれるWordPressプラグイン「Show IDs」 管理画面に投稿IDを表示してくれるWordPressプラグイン「Show IDs」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/11/showids.png)
Show IDsは、管理画面の投稿や固定ページの一覧に投稿IDの列を追加してくれるWordPressプラグインです。 通常は投稿IDを意識する必要はありませんが、テーマを自作したりカスタマイズしたりする場合は特定記事の投…
アドミンバーの表示位置を下に移動できるWordPressプラグイン「Admin Bar Position」
![アドミンバーの表示位置を下に移動できるWordPressプラグイン「Admin Bar Position」 アドミンバーの表示位置を下に移動できるWordPressプラグイン「Admin Bar Position」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/11/admin-bar-position.jpg)
Admin Bar Positionは、通常上部に表示されるアドミンバー(管理バー)を下に移動することができるWordPressプラグインです。 サイトで固定ヘッダーを実装していると、アドミンバーとヘッダーが被って邪魔に…
Contact Form 7に確認画面を追加するWordPressプラグイン「Confirm Plus Contact Form 7」
![Contact Form 7に確認画面を追加するWordPressプラグイン「Confirm Plus Contact Form 7」 Contact Form 7に確認画面を追加するWordPressプラグイン「Confirm Plus Contact Form 7」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/10/confirm-plus-contact-form7.png)
Confirm Plus Contact Form 7は、Contact Form 7のフォームに確認画面を追加してくれるWordPressプラグインです。開発元は、トラストリング株式会社さんです。 確認画面を追加するプ…