MW WP Formでフォームを自動入力させる方法を、2パターンご紹介したいと思います。 MW WP Formでは、GETパラメータを使ってフォームを自動入力することができます。この方法を使えば、お問い合わせフォームへの…
MW WP FormでGETパラメータを使ってフォームを自動入力する方法
![MW WP FormでGETパラメータを使ってフォームを自動入力する方法 MW WP FormでGETパラメータを使ってフォームを自動入力する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/07/mwwpform-parameter.jpg)
WordPressからエクスポートしたXMLファイルを分割できるフリーソフト「The WXR File Splitter」
![WordPressからエクスポートしたXMLファイルを分割できるフリーソフト「The WXR File Splitter」 WordPressからエクスポートしたXMLファイルを分割できるフリーソフト「The WXR File Splitter」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/07/wxrsplitter.jpg)
WordPress管理画面の[ツール] – [エクスポート]から、投稿やメディアをエクスポートすると、XML形式でエクスポートされます。このXMLはWXR(WordPress eXtended RSS)という…
WordPress5.8以降でウィジェットブロックエディターを以前のウィジェット設定画面に戻すプラグイン「Classic Widgets」
![WordPress5.8以降でウィジェットブロックエディターを以前のウィジェット設定画面に戻すプラグイン「Classic Widgets」 WordPress5.8以降でウィジェットブロックエディターを以前のウィジェット設定画面に戻すプラグイン「Classic Widgets」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/07/classic-widgets.png)
WordPress5.8からウィジェット機能が刷新され、ウィジェットブロックエディターが導入されました。[外観] – [ウィジェット]にアクセスすると、以下のようにブロックエディタでウィジェットを編集すること…
WordPressで画像IDから画像URLを取得したり、逆に画像URLから画像IDを取得する方法
![WordPressで画像IDから画像URLを取得したり、逆に画像URLから画像IDを取得する方法 WordPressで画像IDから画像URLを取得したり、逆に画像URLから画像IDを取得する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/07/attachment_url_to_postid-wp_get_attachment_url.jpg)
画像IDから画像URLを取得したい、もしくは画像URLから画像IDを取得したい、といった時に取得方法をご紹介いたします。 テーマをカスタマイズしている際、稀に必要になるケースがありますね。 画像IDから画像URLを取得す…
XAMPPのphpMyAdminでデータベースをインポートする時にタイムアウトして失敗してしまう場合の対処法
![XAMPPのphpMyAdminでデータベースをインポートする時にタイムアウトして失敗してしまう場合の対処法 XAMPPのphpMyAdminでデータベースをインポートする時にタイムアウトして失敗してしまう場合の対処法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/07/xampp-phpmyadmin-timeout.jpg)
XAMPPのphpMyAdminでは、タイムアウトまでの時間が初期値では300秒に設定されています。phpMyAdminでインポートしようとしているデータベースのサイズが大きいと、300秒以上時間がかかってタイムアウトし…
管理画面からphpMyAdminにアクセスできるようになるWordPressプラグイン「WP phpMyAdmin」
![管理画面からphpMyAdminにアクセスできるようになるWordPressプラグイン「WP phpMyAdmin」 管理画面からphpMyAdminにアクセスできるようになるWordPressプラグイン「WP phpMyAdmin」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/07/wp-phpmyadmin3.png)
WP phpMyAdminは、WordPressの管理画面上からphpMyAdminにアクセスしてデータベースを操作できるようにするためのプラグインです。 データベースの認証情報はwp-config.phpから取得される…
Welcart Basicの子テーマを作成する手順
![Welcart Basicの子テーマを作成する手順 Welcart Basicの子テーマを作成する手順](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/06/welcartbasic.jpg)
WordPressのWelcartプラグインを使ってECサイトを構築する際、Welcart Basicをベースに子テーマを作成する機会が多いので、子テーマ化する手順を備忘録として残しておきたいと思います。 Welcart…
自分のPCでWindows11が動作するか確認する方法
![自分のPCでWindows11が動作するか確認する方法 自分のPCでWindows11が動作するか確認する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/06/windows11-check.png)
Windowsの次期バージョンである「Windows 11」が正式発表されましたね。リリースは2021年の後半を予定しているみたいです。 Windows10から無償でアップグレードできるということですが、今使っているPC…
記事下に関連記事を自動挿入できるWordPressプラグイン「Related Posts for WordPress」
![記事下に関連記事を自動挿入できるWordPressプラグイン「Related Posts for WordPress」 記事下に関連記事を自動挿入できるWordPressプラグイン「Related Posts for WordPress」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/06/relatedposts.png)
Related Posts for WordPressは、記事下に関連記事を自動挿入できるWordPressプラグインです。 関連する記事を自動的に取得して一覧で表示してくれます。 Related Posts for W…
フォームで郵便番号を入力すると住所を自動補完してくれるWordPressプラグイン「zipaddr-jp」
![フォームで郵便番号を入力すると住所を自動補完してくれるWordPressプラグイン「zipaddr-jp」 フォームで郵便番号を入力すると住所を自動補完してくれるWordPressプラグイン「zipaddr-jp」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/06/zipaddr-jp.jpg)
zipaddr-jpは、フォームの郵便番号を入力すると、住所を自動入力してくれるようになるWordPressプラグインです。 Contact Form 7やMW WP Formなどでフォームを作成する際に、各入力欄にID…