TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ
WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPressの開発環境をDockerでサクッと構築する方法をご紹介いたします。 お問い合わせフォームなどのメール送信もテストしたいので、メールの送信内容も確認できるようにします。 WordPress開発環境をDoc…
Read More
WordPressサイトを常時SSL化する手順

WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
Read More
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
Read More
カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 WordPressでの絞り込み検索といえば、有料プラグインの「FE Advanced Search」が有名です。FE Advan…
Read More

コードを綺麗な見た目で画像化してダウンロードできる「Create beautiful images of your code」

2021/03/26
Webサービス
No Comments
コードを綺麗な見た目で画像化してダウンロードできる「Create beautiful images of your code」

Create beautiful images of your codeは、コードを画像化してダウンロードできるWebサービスです。 綺麗な見た目でコードを画像化でき、SNSなどで共有できます。 Create beaut…

Continue reading

Webサービス, プログラミング, 画像

Google Chromeの新しい機能「リーディングリスト」の有効・無効を切り替える方法

2021/03/23
ソフトウェア
No Comments
Google Chromeの新しい機能「リーディングリスト」の有効・無効を切り替える方法

Google Chromeのバージョン89.0.4389.90から、「リーディングリスト」という機能が使えるようになりました。 リーディングリストはブックマークのようにサイトのURLを保存できる機能で、ブックマークとの大…

Continue reading

Google, ソフト, ブラウザ

[Welcart] 特定の条件下で配送料を値引きもしくは料金追加する方法

2021/03/22
Wordpressテーマカスタマイズ
1 Comment
[Welcart] 特定の条件下で配送料を値引きもしくは料金追加する方法

Welcartの配送料を条件によって変動させる方法をご紹介いたします。 今回は選択した配送方法によって、配送料を値引き・追加する方法を紹介したいと思います。 配送方法によって配送料を値引き・追加する方法 配送料を調整した…

Continue reading

WordPress, PHP

投稿やコメント等をまとめて全削除できるWordPressプラグイン「WP Bulk Delete」

2021/03/16
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
投稿やコメント等をまとめて全削除できるWordPressプラグイン「WP Bulk Delete」

WP Bulk Deleteは、投稿やコメント、ユーザー等を一括して全削除できるWordPressプラグインです。 投稿タイプや公開ステータスを指定して、条件にマッチした投稿のみを一括削除することもできます。 WP Bu…

Continue reading

WordPress, プラグイン

WordPressで読み込んでいるCSSのバージョン番号としてテーマのバージョンを付与する方法

2021/02/26
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressで読み込んでいるCSSのバージョン番号としてテーマのバージョンを付与する方法

WordPressで読み込んでいるCSSファイルのバージョン番号に、テーマのバージョンを使う方法をご紹介いたします。 通常は、wp_enqueue_styleで読み込むCSSには固定のバージョン番号を引数で指定しますが、…

Continue reading

WordPress, CSS, テーマ

WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法

2021/02/24
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法

WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法をご紹介いたします。 記事一覧の上に「○月○日更新」みたいな表記をしたい時に便利です。 WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法 最終投稿日を取得す…

Continue reading

テーマ, WordPress, PHP

投稿・固定ページの複製や修正途中の状態を下書き保存できるWordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」

2021/02/18
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
投稿・固定ページの複製や修正途中の状態を下書き保存できるWordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」

Yoast Duplicate Postは、投稿・固定ページ・カスタム投稿・カスタムフィールドを複製できるWordPressプラグインです。また、既存のページを修正途中の状態で下書き保存できる「書き換え&再公開」…

Continue reading

WordPress, プラグイン

WordPressにプラグインなしで目次機能を追加する方法

2021/02/16
Wordpressテーマカスタマイズ
2 Comments
WordPressにプラグインなしで目次機能を追加する方法

WordPressの投稿詳細ページに、目次機能を追加する方法をご紹介いたします。 WordPressで目次機能といえば、「Table of Contents Plus」や「Rich Table of Contents」な…

Continue reading

PHP, WordPress

WordPress管理画面のカラースキームを生成できるWebサービス「WordPress Admin Colors Generator」

2021/02/15
Webサービス
No Comments
WordPress管理画面のカラースキームを生成できるWebサービス「WordPress Admin Colors Generator」

WordPress Admin Colors Generatorは、WordPress管理画面のカラースキームを生成できるWebサービスです。 WordPress Admin Colors Generatorを使えば、簡…

Continue reading

WordPress, CSS, Webサービス, PHP

ストライプ柄のCSSコードを生成できるジェネレーター「Pure CSS Stripes Generator」

2021/02/09
Webサービス
No Comments
ストライプ柄のCSSコードを生成できるジェネレーター「Pure CSS Stripes Generator」

Pure CSS Stripes Generatorは、ストライプ柄のCSSコードを生成できるジェネレーターです。 Pure CSS Stripes Generatorを使えば、簡単にCSSだけでストライプの背景を実現で…

Continue reading

CSS, Webサービス
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
    インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
  • インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
    インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
  • メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
    メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
  • inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
    inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
  • reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
    reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (154)
  • Wordpress (1,049)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (664)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • PC版フォートナイトを無線接続(Bluetooth)したPS5のコントローラーでプレイする方法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo