Windows10でSassが使える環境を整える手順をご紹介いたします。 Sass(Syntactically Awesome StyleSheet)とは、より効率的にCSSが書けるように拡張されたCSSのメタ言語です。…
WindowsでSassが使える環境を構築する方法

短縮URLを解析して元のURLを教えてくれるWEBサービス「Unshort.link」

Unshort.linkは、短縮URLを解析して短縮される前のURLを教えてくれるWEBサービスです。 ブラックリスト機能もあり、ブラックリストに登録されている危険なURLだった場合も知らせてくれます。 Unshort.…
よくある質問のページを管理画面上から作成できるWordPressプラグイン「Ultimate FAQ」

Ultimate FAQは、よくある質問いわゆるFAQのページを管理画面上の操作のみで作成できるWordPressプラグインです。 こちらのページでデモをご確認いただけます。 Ultimate FAQのインストール イン…
EC-CUBE4でユーザーのログイン状態を判別する方法

EC-CUBE4のページやブロック内で、ログインしているユーザーと未ログインユーザーで表示するコンテンツを切り替える方法をご紹介いたします。 EC-CUBE4でユーザーのログイン状態を判別する方法 ページやブロック内でユ…
EC-CUBE4の商品登録情報に項目を追加できる有料プラグイン「商品情報項目追加プラグイン for 4.0」

商品情報項目追加プラグインは、EC-CUBEで商品情報に項目を追加できるプラグインです。EC-CUBE4.0.3に対応しています。 有料(2020/1/6現在は7,980円)にはなりますが、商品情報に画像やテキストなどの…
WordPress5.3から追加された管理者メールアドレスの確認機能を無効化もしくはチェック間隔を変更する方法

WordPress5.3から、管理画面へログイン直後に管理者メールアドレスが正しいかどうかを定期的に確認する機能が実装されました。デフォルトでは6ヶ月おきにチェックが行われます。 定期的にメールアドレスが使えるかどうかを…
自動生成されるサムネイル画像を無効化できるWordPressプラグイン「Disable Generate Thumbnails」

Disable Generate Thumbnailsは、画像をアップロードした時に自動生成される様々なサイズのサムネイル画像を無効化できるWordPressプラグインです。 使い方も非常に簡単で、設定画面で無効化したい…
WordPressでSVGファイルを扱えるようにするプラグイン「WP SVG images」

WordPressでSVGファイルをアップロードしようとすると、「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません」というエラーが出てファイルをアップロードできません。 WP SVG imagesを導入する…
EC-CUBE4の受注CSVに「お問い合わせ」の列を追加する方法

EC-CUBEの受注管理画面からダウンロードできる受注CSVに「お問い合わせ」の列を追加する方法をご紹介いたします。 デフォルトで出力される受注CSVには、「お問い合わせ」欄の内容は含まれないので、CSVに出力したい場合…
Stripeによるクレジットカード決済を使っているWooCommerceで注文の返金処理をする方法

手順を忘れちゃいそうなので、備忘録です。 WooCommerceの注文管理から、Stripeを使ったクレジットカード決済の注文の返金処理を行う方法をご紹介いたします。 Stripeによるクレジットカード決済を使っているW…