WordPressでユーザー登録を行った時に、「ブログ上の表示名」を自動設定する方法をご紹介いたします。 ユーザーを新規追加する際に、入力した「名」や「姓」などを自動的に「ブログ上の表示名」にセットすることができます。 …
WordPressでユーザー登録時に「ブログ上の表示名」を自動設定する方法

手軽にグラフを作成して画像としてダウンロードできるWEBサービス「Chartify」

Chartifyは、棒グラフや円グラフを登録不要で手軽に作成できるWEBサービスです。作成したグラフはpng画像としてダウンロードできます。 Chartifyの使い方 Chartifyにアクセスして、作成したいグラフの種…
WordPress管理画面でユーザープロフィールの不要な項目を非表示にする方法

WordPress管理画面のユーザープロフィールで、不要な項目を非表示にする方法をご紹介いたします。 ユーザープロフィールの項目自体を無効化するわけではなく、jQueryやCSSを使って非表示にしています。 WordPr…
WordPressで登録ユーザーの情報を取得して一覧で出力する方法

WordPressに登録されているユーザーの情報を取得して、ユーザー名やメールアドレスなどのプロフィールをテーマ内に一覧で出力する方法をご紹介いたします。 WordPressで登録ユーザーの情報を取得して一覧で出力する方…
Contact Form 7からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる場合の対処法

Contact Form 7で実装したフォームからのメールが、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう時の対処法をご紹介したいと思います。 フォームからのメールが迷惑メールになってしまう主な原因としては、以下2つが考えら…
jQueryを使ってアニメーションしながら指定した数字までカウントアップさせる方法

jQueryを使って、0から指定した数字までカウントアップする方法をご紹介いたします。指定した数字までアニメーションしながらカウントアップします。 以下にデモを用意しましたので、挙動についてはデモページをご参照ください。…
ユーザーをグループ分けすることができるWordPressプラグイン「WP User Groups」

WP User Groupsは、ユーザーをグループ分けすることができるWordPressプラグインです。 「Groups」と「Types」の2つのユーザー用タクソノミーが追加され、細かく分類できます。また、カテゴリーと同…
WordPress投稿画面のタグをカテゴリーのようにチェックボックスに変更する方法

WordPressに標準で実装されている「タグ」は、カテゴリーのように階層が存在せず、自由に入力したりよく使われるタグから選択するようになっています。 タグもカテゴリーのようにチェックボックスにしたい、ということもあるか…
WordPressの投稿画面で親カテゴリーにチェックが入ったら子カテゴリーを表示する方法

WordPressの投稿画面で、子カテゴリーを予め非表示にしておき、親カテゴリーにチェックが入ったら表示するように挙動を変更する方法をご紹介いたします。 WordPressの投稿画面で親カテゴリーにチェックが入ったら子カ…
WordPress投稿画面のメタボックスの配置を変更する方法

WordPressの投稿画面で、メタボックスの配置を変更する方法をご紹介いたします。 通常は、ドラッグ&ドロップで移動できますが、後述する方法で配置を変更すると位置が固定され、ドラッグ&ドロップで移動した…