t.jsは、まるでタイピングされているようなアニメーションを文字に加えることができるjQueryプラグインです。 挙動については、以下デモページをご参照ください。 デモ1 デモ2 t.jsの導入手順 ステップ1. t.j…
要素にタイピング風のアニメーションを加えることができるjQueryプラグイン「t.js」

ユーザー登録不要で使えるコードスニペットツール「copycoding」

copycodingは、ユーザー登録不要で使えるコードスニペットツールです。コードをスニペットとして登録しておくことで、必要な時にコードをコピーして利用することができます。 copycodingの使い方 copycodi…
WordPressのテーマディレクトリへのURLを取得する「get_theme_file_uri」と絶対パスを取得する「get_theme_file_path」

get_theme_file_uriとget_theme_file_pathは、どちらもテーマディレクトリへのパスを取得するための関数です。WordPress4.7から追加されています。 get_theme_file_u…
サイトのヘッダー・フッター・ページの前後などに任意のコードを追加できるWordPressプラグイン「Add to All」

Add to Allは、WEBサイトのヘッダーやフッター、ページの前後などに任意のコードを追加することができるWordPressプラグインです。管理画面上から色んな場所にHTMLなどを追加することができます。 Add t…
画像にホバーエフェクトを加えることができるWordPressプラグイン「Image Hover Effects Ultimate」

Image Hover Effects Ultimateは、画像にマウスホバーした時にタイトルやボタンなどを表示するエフェクトを追加するためのWordPressプラグインです。 画像のホバーエフェクトを作成して、ショート…
検索結果やYouTube等のGoogleサービスで表示される広告で、表示したくないジャンルの広告をオフにする方法

インターネットでは、何かを検索した時やYouTubeを閲覧している時など、様々な場面で広告が表示されますね。Googleの関連サービスで表示される広告は、あらゆるデータからGoogleが認識しているその人の属性によって変…
WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
指定したカテゴリーやタグに属する記事一覧を投稿内やウィジェットに表示することができるWordPressプラグイン「List category posts」

List category postsは、指定したカテゴリーやタグに属する記事の一覧を投稿や固定ページ、ウィジェット等に表示することができるWordPressプラグインです。 記事や固定ページに表示する際は、ショートコー…
PageSpeed Insightsでサイト全体のパフォーマンス(表示速度)を計測する方法

PageSpeed Insightsでは、通常はページ単位で表示速度の計測を行いますが、サイト全体のパフォーマンスを計測する方法をご紹介したいと思います。 PageSpeed Insightsでサイト全体のパフォーマンス…
WordPressで閲覧している固定ページが親・子・孫ページのいずれかを判別する方法

WordPressの固定ページでは親子関係を設定することができます。今回は、その親子関係をテーマ内で判別する方法をご紹介したいと思います。 閲覧している固定ページが親ページか子ページかを判別する方法 「$post->po…