指定したタクソノミーの親タームと子タームのリストを表示しつつ、子タームに属する記事の一覧も一緒に出力する方法をご紹介いたします。 ちょっとイメージし難いかもしれませんが、以下のようにタームのリストと記事一覧を合わせて表示…
WordPressで指定したタクソノミーの親ターム・子タームのリストとそれぞれのタームに属する記事の一覧を出力する方法

ログイン画面のURLを変更することができるWordPressプラグイン「WPS Hide Login」

WPS Hide Loginは、WordPressのログイン画面のURLを変更することができるプラグインです。 デフォルトのログイン画面は、「http://example.com/wp-login.php」のように、wp…
WordPressでカテゴリーやカスタムタクソノミーの親タームのみを出力する方法

投稿詳細ページなどで、カテゴリーやカスタムタクソノミーのタームを出力する際に、記事が所属している親タームのみを出力する方法をご紹介いたします。 WordPressでカテゴリーやカスタムタクソノミーの親タームのみを出力する…
キャッシュ対策!WordPressで読み込んでいるCSSにファイルの最終更新日時をバージョン番号として追加する方法

WordPressで読み込まれるCSSに、ファイルの最終更新日時のバージョン番号を付与する方法をご紹介いたします。 「style.css?ver=1521411592」のように、UNIXタイムスタンプのバージョン番号を追…
1時間で消えるツイートを投稿できるWEBサービス「#シャボン玉ツイート」

#シャボン玉ツイートは、1時間で消えるツイートをTwitterに投稿できるWEBサービスです。制作者は、Web系フリーランス集団「ラシュリエLLP」の代表でもあるエンジニアのむちょこさんです。 #シャボン玉ツイートの使い…
WordPressのCSSやJavaScriptに付与されるバージョン番号を除去する方法

WordPressで読み込まれるCSSやJavaScriptには、「style.css?ver=4.9.4」といったようにWordPressのバージョン番号が追加されます。「?ver=WordPressバージョン」の部分…
カテゴリー・タグ・カスタムタクソノミーに画像を登録して出力できるようになるWordPressプラグイン「Categories Images」

Categories Imagesは、カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミーに画像を登録できるようになるWordPressプラグインです。登録して紐づけた画像はテーマ内で出力することができます。 Categories I…
jQueryとjquery.cookie.jsを使って背景色の変更を一定期間保持させる方法

背景色を変更するボタンを設置し、色を変更したらブラウザを閉じても一定期間は変更内容を反映させたままにする方法をご紹介いたします。 簡単なデモページも用意しましたので、挙動については以下デモページをご参照ください。 デモペ…
サイト訪問者が別のタブに移動した時に、タイトル部分が点滅して”戻ってきて”とメッセージを表示することができるスクリプト「Don’t Close This Tab」

Don’t Close This Tabは、サイト訪問者が別のタブに移動した時に「戻ってきて!」と伝えることができるようになるスクリプトです。タブのタイトルが点滅して「Hey, com back!」とメッセージが表示され…
All in One SEO PackでXMLサイトマップを生成しているサイトで「To avoid problems with your XML Sitemap」という警告が表示される場合の対処法

All in One SEO Packの機能を使ってXMLサイトマップを生成しているサイトで、以下のような警告メッセージが表示されるようになることがあります。 このメッセージが表示される場合の対処をご紹介したいと思います…