Advanced Custom Fields(以下、ACF)で追加したカスタムフィールドに入力した値が、プレビューで表示されない場合の対処法をご紹介いたします。 通常はACFで追加したカスタムフィールドは、何もしなくても…
Advanced Custom Fieldsで追加したカスタムフィールドの値がプレビューに反映されない場合の対処法

WordPress管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの列を追加した際に値でソートできるようにする方法

WordPress管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの列を追加した時に、値でソートできるようにする方法をご紹介いたします。 管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの列を追加する方法については、「WordPress管理…
YouTubeチャンネルの最新動画をサイトに埋め込む方法

YouTubeの動画は、埋め込みコードを使って簡単にサイトに埋め込むことができますね。 共有メニューから取得できる通常の埋め込みコードでは、特定の動画をサイトに埋め込むことになりますが、今回はYouTubeチャンネルの最…
VSCodeの起動が遅い原因はウイルス対策ソフトのリアルタイムスキャンでした

先日からVSCodeの起動にかなり時間がかかるようになっていました。今までは1秒もかからず起動していたのが、10秒くらいかかるようになって、起動するのも嫌で仕事に支障をきたすところでした(^^; VSCodeの起動が遅い…
右クリック・ドラッグ&ドロップ・スマホでの長押しを無効化して画像保存を禁止する方法

PCだと右クリックやドラッグ&ドロップ、スマホでは長押しによる画像の保存を禁止する方法をご紹介いたします。 稀に、対策として実装してほしいと頼まれることがあるので備忘録として残しておきます。 CSSによる画像保存…
WordPressの投稿一覧で非公開記事を表示しないようにする方法

WordPressでは投稿を非公開にした場合、ログインユーザーのみが表示できるようになり、未ログインユーザーでは閲覧できなくなります。また、ログインユーザーの場合は、投稿一覧にも非公開記事が含まれます。 直接投稿を開いて…
Windows11でPC起動時やスリープ解除時にPINやパスワードの入力を省略する方法

Windows11でPC起動時・スリープ解除時にパスワードやPINの入力を省略するための設定方法をご紹介いたします。 外にも持ち運ぶノートPCでは省略しない方が良いですが、私がメインで利用しているのはデスクトップPCで外…
jpgやpngをSVGに変換できるWebサービス「Vectorizer.AI」

Vectorizer.AIは、jpg/png/gifをSVGに変換できるWebサービスです。画像をアップロードするだけで、AIが画像を分析してSVG化してくれます。 現在はBeta版なので無料で使えますが、将来的には有料…
Sassでremやvwの値を自動計算できるようにする方法

Sassを使ってコーディングする際に、remやvwの値を自動計算できるようにする方法をご紹介いたします。 remやvwでフォントサイズを指定する時の面倒な計算をする必要がなくなるため、作業の効率化を図れます。 remの値…
ネストされたセレクタをルートに戻せるSassの@at-rootが便利!

Sassを活用し始めてもう何年も経ちますが、今更ながら@at-rootが便利なことに気付きました(^^; ネストされたセレクタをルートに戻したいことってなかったんですよね。というか、活用できるケースがあんまりイメージでき…