SVG Backgroundsは、SVGで作成された背景のCSSコードが紹介されているWEBサービスです。 プレビューを表示するとCSSのコードが出力されるので、コピーしてそのまま利用することができます。 SVG Bac…
SVGで作成された背景のCSSコードが入手できるWEBサービス「SVG Backgrounds」

WordPressで親カテゴリーは出力せずに子カテゴリー(子ターム)のみを出力する方法

親子関係にあるカテゴリーやカスタムタクソノミーで、親は出力せずに子カテゴリー(子ターム)のみを出力する方法をご紹介いたします。 記事ページやアーカイブのループ内で使える方法です。 親カテゴリーは出力せずに子カテゴリー(子…
ログイン画面を管理画面上からカスタマイズすることができるWordPressプラグイン「Login Designer」

Login Designerは、ログイン画面のロゴやレイアウトなどを簡単にカスタマイズすることができるWordPressプラグインです。管理画面上でプレビューを見ながら、直感的にカスタマイズすることが可能です。 Logi…
Serposcopeにアクセスすると「Oops! An Error Occurred」というエラーで管理画面が開けない場合の対処法

先日、Serposcopeの管理画面にアクセスしようとしたら、「Oops! An Error Occurred」というエラーで開けなくなっていました。おそらくですが、Local by Flywheelをインストールした後…
複数のカラーコードを入力して色の組み合わせを確認できるWEBサービス「.colors()」

.colors()は、複数のカラーコードから、色の組み合わせをチェックすることができるWEBサービスです。デザイン制作時に色の相性などをブラウザ上で確認することができます。 .colors()の使い方 .colors()…
サイトへ訪問したユーザーの行動を動画で記録してくれるWEBサービス「LogRocket」

LogRocketは、発行されたスクリプトをサイトに仕込むことで、ユーザーの行動を動画で記録してくれるWEBサービスです。 ユーザーがどのような操作を行っているのか動画で確認できるたため、サイトの改善に役立てることができ…
CSSで文字を縦書きにする方法

何も指定しなければ、HTMLで記述した文字列は横書きになります。和風のサイトなどでは、文字を縦書きにしたい時もあるかと思います。 画像を使うという方法もありますが、今回はCSSを使って文字を縦書きにする方法をご紹介したい…
“〇〇で打線組んだ”が簡単に作成できるジェネレーター「打線くん(仮)」

打線くん(仮)は、あるテーマに対して野球の打線に例えて順位付けを行う、いわゆる「打線組んだ」を簡単に作成することができるWEBサービスです。 打線くん(仮)とは サイトでは以下のように説明されています。 「打線くん(仮)…
CSSだけでひし形(ダイヤモンド)を作る方法

画像を使わずに、CSSだけでひし形(ダイヤモンド)を作る方法をご紹介いたします。 要素を傾けることで、簡単にひし形を実現することが可能です。 CSSだけでひし形(ダイヤモンド)を作る方法 CSSだけでひし形を作成するには…
ボタンクリックで全画面に表示されるモーダルウインドウ風のメニューを実装する方法

ボタンをクリックした際に全画面に表示される、モーダルウインドウ風のメニューを実装する方法をご紹介いたします。 簡単なデモページを用意したので、挙動についてはデモページをご確認いただければと思います。 デモページを見る ボ…